エネルギー管理士「電気分野」の用語集です。Wikipediaとコトバンクへの外部リンクがあり全て新しいタブで開きます。
ア行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| アインシュタインの式 | 〇 | 〇 |
| アーク加熱 | 〇 | 〇 |
| アクティブフィルタ | 〇 | 〇 |
| アーク溶接 | 〇 | 〇 |
| アーク炉 | 〇 | 〇 |
| 圧縮機 | 〇 | 〇 |
| 圧電効果 | 〇 | 〇 |
| 圧力水頭 | 〇 | 〇 |
| アドミタンス | 〇 | 〇 |
| アベイラビリティ | 〇 | 〇 |
| アモルファス磁性材料 | - | 〇 |
| アラゴの円板 | 〇 | 〇 |
| 暗号方式 | 〇 | - |
| 安全管理 | - | 〇 |
| 安定判別 | - | - |
| アンペア時効率 | - | 〇 |
| イオン化傾向 | 〇 | 〇 |
| 位相 | 〇 | 〇 |
| 位相特性極性 | - | - |
| 一次エネルギー | - | 〇 |
| 一次遅れ要素 | - | - |
| 一次電圧制御法 | - | - |
| 一次電池 | 〇 | 〇 |
| 一巡伝達関数 | - | - |
| 位置水頭 | 〇 | 〇 |
| 位置のエネルギー | 〇 | 〇 |
| 異容量V結線 | 〇 | - |
| 色温度 | 〇 | 〇 |
| インテリアゾーン | 〇 | - |
| インバータ回路 | 〇 | - |
| インバータ制御 | 〇 | 〇 |
| インピーダンス | 〇 | 〇 |
| インペラカット | - | - |
| ウイーンの変位則 | - | 〇 |
| ウェーバー・フェヒネルの法則 | 〇 | 〇 |
| 渦電流 | 〇 | 〇 |
| 渦電流損 | 〇 | 〇 |
| 埋込磁石形 | - | - |
| 運動のエネルギー | 〇 | 〇 |
| 運動方程式 | 〇 | 〇 |
| 永久磁石形同期電動機 | 〇 | - |
| エコビジネス | - | 〇 |
| エネルギー | 〇 | 〇 |
| エネルギー管理員 | 〇 | - |
| エネルギー管理企画推進者 | - | - |
| エネルギー管理者 | - | - |
| エネルギー管理体制 | - | - |
| エネルギー管理統括者 | - | - |
| エネルギー効率 | 〇 | 〇 |
| エネルギー資源 | 〇 | 〇 |
| エネルギー情勢 | - | - |
| エネルギー消費原単位 | - | 〇 |
| エネルギースター | 〇 | 〇 |
| エネルギー変換 | - | - |
| エネルギー密度 | 〇 | 〇 |
| エルニーニョ現象 | 〇 | 〇 |
| 演色性 | 〇 | 〇 |
| 遠心式冷凍機 | - | - |
| 遠心送風機 | 〇 | - |
| 鉛直面照度 | - | 〇 |
| 往復動式冷凍機 | - | - |
| 遅れ接続 | - | - |
| オゾン層 | 〇 | 〇 |
| オゾン破壊係数 | 〇 | - |
| オブジェクト指向データベース | 〇 | 〇 |
| オフセット | 〇 | - |
| オペアンプ | 〇 | 〇 |
| オペレーティングシステム | 〇 | 〇 |
| オームの法則 | 〇 | 〇 |
| 温室効果ガス | 〇 | 〇 |
カ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 外気量制限 | - | - |
| 界磁制御 | - | 〇 |
| 回生制動 | 〇 | 〇 |
| 解像度 | 〇 | 〇 |
| 回転界磁形 | 〇 | - |
| 外乱 | - | 〇 |
| 改良保全 | - | - |
| 開ループ伝達関数 | - | - |
| 角周波数 | 〇 | 〇 |
| 核分裂 | 〇 | 〇 |
| かご形誘導電動機 | 〇 | 〇 |
| 可採年数 | 〇 | 〇 |
| 重ね合せの定理 | 〇 | 〇 |
| 重ね巻 | - | - |
| 過剰空気量 | - | - |
| カスケーディング | - | - |
| 化石燃料 | 〇 | 〇 |
| 過電圧投入特性 | - | - |
| 稼働率 | 〇 | 〇 |
| 可変速制御 | - | - |
| 環境監査 | - | 〇 |
| 換算係数 | - | - |
| 慣性モーメント | 〇 | 〇 |
| 間接照明 | 〇 | 〇 |
| 間接抵抗加熱 | 〇 | 〇 |
| 完全拡散面 | - | - |
| 環流ダイオード | 〇 | - |
| 管路抵抗曲線 | - | - |
| 記憶装置 | 〇 | 〇 |
| 記憶容量 | 〇 | 〇 |
| 機械換気 | 〇 | 〇 |
| 機械的出力 | - | - |
| 基準エネルギー消費効率 | - | - |
| 基数 | 〇 | 〇 |
| 基数変換 | - | 〇 |
| キセノンランプ | 〇 | 〇 |
| 輝度 | 〇 | 〇 |
| 基本単位 | 〇 | 〇 |
| 基本方針 | 〇 | - |
| 規約効率 | - | 〇 |
| 逆相制動 | 〇 | - |
| 逆阻止三端子サイリスタ | - | - |
| 逆電力遮断特性 | - | - |
| 吸収式冷凍機 | 〇 | 〇 |
| 給湯設備 | 〇 | 〇 |
| 共振ブリッジ | - | - |
| 京都メカニズム | 〇 | 〇 |
| 共用相変圧器 | 〇 | - |
| 極数変換法 | - | - |
| 距離の逆2乗の法則 | 〇 | 〇 |
| キルヒホッフの法則 | 〇 | 〇 |
| 金属電解採取 | 〇 | - |
| 金属電解精製 | 〇 | 〇 |
| 空気調和設備 | 〇 | 〇 |
| 空気比 | - | - |
| 空調エネルギー消費係数 | 〇 | - |
| 組立単位 | 〇 | 〇 |
| クライアントサーバシステム | 〇 | 〇 |
| クリーン開発メカニズム | 〇 | 〇 |
| グリーン調達 | 〇 | 〇 |
| クレーマ方式 | 〇 | - |
| クーロンの法則 | 〇 | 〇 |
| 計器定数 | - | - |
| 計器用変圧器 | 〇 | 〇 |
| 計器用変成器 | 〇 | 〇 |
| 蛍光ランプ | 〇 | 〇 |
| ゲイン | 〇 | 〇 |
| 結合係数 | 〇 | - |
| ゲートターンオフサイリスタ | 〇 | 〇 |
| 減圧運転 | - | - |
| 原子炉 | 〇 | 〇 |
| 顕熱蓄熱 | - | 〇 |
| 顕熱比 | - | - |
| 原油換算 | 〇 | - |
| 高圧水銀ランプ | 〇 | - |
| 降圧チョッパ | 〇 | - |
| 高圧ナトリウムランプ | 〇 | 〇 |
| 効果温度 | 〇 | 〇 |
| 高効率運転 | - | - |
| 高周波点灯方式 | - | - |
| 工場エネルギー管理システム | - | - |
| 合成抵抗 | - | 〇 |
| 光束 | 〇 | 〇 |
| 光束発散度 | 〇 | 〇 |
| 光束法 | - | 〇 |
| 高調波 | 〇 | 〇 |
| 光度 | 〇 | 〇 |
| 合理化計画 | - | - |
| 交流比 | - | - |
| 交流ブリッジ | - | 〇 |
| コージェネレーション | 〇 | 〇 |
| コージェネレーション設備 | - | - |
| 固体高分子形 | 〇 | 〇 |
| 黒化現象 | - | - |
| 固定価格買取制度 | 〇 | 〇 |
| 固定小数点数 | 〇 | 〇 |
| 固定電力 | - | - |
| コンバインドサイクル発電 | 〇 | 〇 |
| コンピュータウイルス | 〇 | 〇 |
| コンピュータの5大機能 | 〇 | - |
サ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| サイクロコンバータ制御 | 〇 | 〇 |
| 最終値の定理 | 〇 | - |
| 再生可能エネルギー | 〇 | 〇 |
| 最適化制御 | - | 〇 |
| サイリスタ | 〇 | 〇 |
| サイリスタ始動法 | - | - |
| サイリスタレオナード | 〇 | - |
| サージング限界 | - | - |
| サマータイム | 〇 | 〇 |
| サルフェーション | 〇 | 〇 |
| 三相3線式 | 〇 | - |
| 三相整流回路 | - | 〇 |
| 三相短絡電流 | - | - |
| 三相短絡容量 | - | - |
| 三相誘導電動機 | 〇 | - |
| 三電圧計法 | - | - |
| 三電流計法 | - | - |
| サンプリング定理 | 〇 | 〇 |
| 磁界の強さ | 〇 | - |
| 時間制御 | - | - |
| 視感度 | 〇 | 〇 |
| 磁気回路のオームの法則 | 〇 | 〇 |
| 磁気抵抗 | 〇 | 〇 |
| 軸流送風機 | 〇 | 〇 |
| シーケンス制御 | 〇 | 〇 |
| 自己インダクタンス | 〇 | 〇 |
| 自己始動法 | - | - |
| 自己伝染機能 | - | 〇 |
| 事故保全 | - | - |
| 指示電気計器 | 〇 | - |
| 自然エネルギー | 〇 | 〇 |
| 自然換気 | 〇 | 〇 |
| 実効値 | 〇 | 〇 |
| 室指数 | - | - |
| 室内環境基準 | - | - |
| 始動電動機法 | - | - |
| 湿り空気線図 | 〇 | - |
| 周回積分の法則 | 〇 | 〇 |
| 周期 | 〇 | 〇 |
| 周波数アナライザ | - | - |
| 周波数制御法 | - | - |
| 周波数測定 | - | - |
| 周波数伝達関数 | 〇 | 〇 |
| 樹枝状式 | 〇 | - |
| 受電端発電効率 | - | - |
| 需要率 | - | 〇 |
| ジュールの法則 | 〇 | 〇 |
| 循環型社会 | 〇 | 〇 |
| 瞬時電圧低下 | 〇 | 〇 |
| 使用 | - | - |
| 昇圧器 | - | 〇 |
| 昇圧チョッパ | 〇 | - |
| 省エネ法 | 〇 | 〇 |
| 省エネラベリング | 〇 | 〇 |
| 省エネルギー管理 | - | - |
| 常磁性体 | 〇 | 〇 |
| 照度基準 | - | - |
| 照明器具 | 〇 | 〇 |
| 照明設備 | - | - |
| 照明率 | - | - |
| 食塩電解 | - | 〇 |
| 新エネルギー | 〇 | 〇 |
| 浸透深さ | - | - |
| 新有効温度 | 〇 | 〇 |
| 垂下特性 | 〇 | - |
| スイッチング周波数 | - | - |
| スイッチング損失 | 〇 | - |
| 水平面照度 | - | - |
| 進み接続 | - | - |
| スタータ方式 | - | - |
| ステップ応答 | - | - |
| ステファン・ボルツマンの法則 | 〇 | 〇 |
| スポットネットワーク | - | - |
| スポットネットワーク受電 | 〇 | - |
| スマートグリッド | 〇 | 〇 |
| スリップリング | 〇 | 〇 |
| 静圧 | - | 〇 |
| 制御偏差 | 〇 | 〇 |
| 制御量 | - | - |
| 正弦波交流 | 〇 | - |
| 静止形電力変換装置 | - | - |
| 静止形無効電力補償装置 | - | - |
| 静止レオナード | 〇 | 〇 |
| 整数比 | - | - |
| 成績係数 | 〇 | 〇 |
| 成層鉄芯 | - | - |
| 静電エネルギー | 〇 | 〇 |
| 静電容量 | 〇 | 〇 |
| 赤外加熱 | 〇 | 〇 |
| 石炭製品 | - | - |
| 石油製品 | 〇 | - |
| 石油代替エネルギー | - | 〇 |
| 絶縁油 | 〇 | 〇 |
| 設備管理 | 〇 | 〇 |
| 設備システムエネルギー消費係数 | 〇 | - |
| ゼーベック効果 | 〇 | 〇 |
| セルビウス方式 | 〇 | - |
| 全圧 | 〇 | 〇 |
| 全水頭 | 〇 | 〇 |
| 全日効率 | - | 〇 |
| 全熱交換器 | 〇 | - |
| 潜熱蓄熱 | - | 〇 |
| 全波整流 | 〇 | 〇 |
| 全般拡散証明 | - | - |
| 潜伏機能 | - | 〇 |
| 専用相変圧器 | 〇 | - |
| 相互インダクタンス | 〇 | 〇 |
| 操作量 | 〇 | - |
| 送電電力 | - | - |
| 送風機 | 〇 | 〇 |
| 速度水頭 | 〇 | 〇 |
| 損失係数 | - | 〇 |
タ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 第1種換気 | 〇 | 〇 |
| 第2種換気 | 〇 | 〇 |
| 第3種換気 | 〇 | 〇 |
| 第4種換気 | - | 〇 |
| 第一種エネルギー管理指定工場 | - | - |
| ダイオード | 〇 | 〇 |
| 待機時消費電力 | 〇 | 〇 |
| 対称三相交流 | 〇 | - |
| 第二種エネルギー管理指定工場 | - | 〇 |
| タスクアンビエント方式 | - | - |
| 多翼送風機 | - | 〇 |
| 短時間定格 | 〇 | - |
| 単相2線式 | 〇 | - |
| 単相3線式 | 〇 | - |
| 単相交流回路 | - | - |
| 断熱材 | 〇 | 〇 |
| 短絡比 | 〇 | 〇 |
| 地球温暖化 | 〇 | 〇 |
| 地球温暖化係数 | 〇 | 〇 |
| 地球温暖化能 | - | - |
| 蓄電池 | 〇 | 〇 |
| 蓄熱運転 | - | - |
| 蓄熱式ヒートポンプシステム | - | 〇 |
| 蓄熱装置 | - | - |
| 中間電力 | - | - |
| 昼光制御 | - | - |
| 中性線電流 | - | - |
| 中長期的な計画 | - | - |
| 調相用コンデンサ | - | - |
| 超電導現象 | - | - |
| 直接照明 | 〇 | 〇 |
| 直接抵抗加熱 | 〇 | 〇 |
| 直入始動法 | 〇 | - |
| 直流チョッパ | - | - |
| 直流電動機 | 〇 | 〇 |
| 直流発電機 | 〇 | 〇 |
| 直流ブリッジ | - | - |
| 直列共振 | 〇 | 〇 |
| 直列リアクトル | - | 〇 |
| 直結フィードバック | - | - |
| 追従運転 | - | - |
| 追値制御 | - | 〇 |
| 通流率 | - | - |
| 定期の報告 | - | - |
| 低減トルク特性 | - | - |
| 抵抗温度計 | - | 〇 |
| 抵抗加熱 | 〇 | 〇 |
| 抵抗制御 | 〇 | - |
| 抵抗のY⇔⊿変換 | - | - |
| 抵抗の温度係数 | - | - |
| 抵抗溶接 | 〇 | 〇 |
| 抵抗率 | 〇 | 〇 |
| 抵抗炉 | - | 〇 |
| 低周波始動法 | - | - |
| 定出力特性 | - | - |
| 定常位置偏差 | - | - |
| 定常偏差 | 〇 | 〇 |
| 定水量方式 | - | - |
| 定値制御 | - | 〇 |
| 定電圧源 | - | - |
| 定電流源 | - | 〇 |
| 定トルク特性 | - | - |
| データベースモデル | 〇 | - |
| 鉄機械 | - | - |
| テブナンの定理 | 〇 | - |
| デマンド制御 | - | - |
| 電圧管理 | - | - |
| 電圧形インバータ | 〇 | 〇 |
| 電圧降下 | 〇 | 〇 |
| 電圧降下率 | - | - |
| 電圧効率 | - | - |
| 電圧制御 | 〇 | 〇 |
| 電圧増幅率 | - | - |
| 電圧調整 | - | - |
| 電圧フリッカ | 〇 | - |
| 電圧変動 | - | - |
| 電圧変動率 | 〇 | 〇 |
| 電位 | 〇 | 〇 |
| 電界の強さ | - | 〇 |
| 電解プロセス | - | - |
| 電荷不滅の法則 | - | - |
| 電気化学システム | - | - |
| 電気加熱 | 〇 | 〇 |
| 電気需要平準化評価原単位 | - | - |
| 電気使用設備 | - | - |
| 電気設備事故 | - | - |
| 電気抵抗 | 〇 | 〇 |
| 電気分解 | 〇 | 〇 |
| 電気料金の三原則 | - | - |
| 電磁エネルギー | - | 〇 |
| 電子式電力量計 | 〇 | - |
| 電磁誘導に関するファラデーの法則 | 〇 | 〇 |
| 伝送時間 | - | - |
| 伝達関数 | 〇 | - |
| 電流効率 | - | 〇 |
| 電流増幅率 | - | 〇 |
| 電流不平衡率 | - | - |
| 電流力 | - | - |
| 電力 | 〇 | 〇 |
| 電力管理 | - | - |
| 電力原単位 | - | - |
| 電力損失 | - | 〇 |
| 電力損失率 | - | - |
| 電力用コンデンサ | - | 〇 |
| 電力量 | 〇 | 〇 |
| 電力量管理 | - | - |
| 等価変換 | - | - |
| 同期インピーダンス | 〇 | - |
| 銅機械 | - | - |
| 同期化電流 | - | - |
| 同期速度 | 〇 | 〇 |
| 同期電動機 | 〇 | 〇 |
| 動作周波数 | - | 〇 |
| 透磁率 | 〇 | 〇 |
| 導電率 | 〇 | 〇 |
| 特定事業者 | - | - |
| 特定連鎖化事業者 | - | - |
| トップランナー方式 | 〇 | 〇 |
| トポロジー | 〇 | 〇 |
| トムソン効果 | 〇 | 〇 |
| ド・モルガンの定理 | 〇 | 〇 |
| トライアック | 〇 | 〇 |
| トランジスタ | 〇 | 〇 |
| トリクル充電 | 〇 | 〇 |
| トルク | 〇 | 〇 |
| トルクの比例推移 | - | - |
| トレーサビリティ | 〇 | 〇 |
ナ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| ナイキスト線図 | 〇 | 〇 |
| 鉛蓄電池 | - | 〇 |
| 波巻 | - | - |
| 二次エネルギー | 〇 | 〇 |
| 二次遅れ要素 | - | - |
| 二次抵抗制御法 | - | - |
| 二次抵抗法 | - | - |
| 二次電池 | - | 〇 |
| 二次銅損 | - | - |
| 二次入力 | - | - |
| 二重ダクト | - | - |
| 二次励磁法 | - | - |
| ニッケルカドミウム蓄電池 | - | 〇 |
| ニッケル水素蓄電池 | - | 〇 |
| 二電力計法 | - | - |
| 入射角余弦の法則 | - | - |
| 熱機関 | - | 〇 |
| 熱精算 | - | 〇 |
| 熱電温度計 | - | 〇 |
| 熱伝導回路のオームの法則 | - | - |
| 熱伝導率 | 〇 | - |
| 熱電併給 | - | 〇 |
| ネットワーク継電器 | - | - |
| ネットワーク式 | - | - |
| 熱負荷 | - | - |
| 年間熱負荷係数 | 〇 | - |
| 燃料電池 | 〇 | 〇 |
| 燃料の燃焼の合理化 | - | - |
ハ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 排出権取引 | 〇 | 〇 |
| 排他的論理和 | 〇 | 〇 |
| 配電損失 | - | 〇 |
| 廃熱回収設備 | - | - |
| ハイブリッド換気 | 〇 | 〇 |
| 倍率器 | 〇 | 〇 |
| 白熱電球 | 〇 | 〇 |
| 歯車比 | 〇 | 〇 |
| 波形率 | 〇 | - |
| 波高率 | 〇 | - |
| はずみ車効果 | 〇 | - |
| パソコン | 〇 | 〇 |
| 発光ダイオード | 〇 | 〇 |
| 発電制動 | 〇 | - |
| 発電専用設備 | - | - |
| 発熱体 | 〇 | - |
| 発病機能 | - | 〇 |
| バランサ | - | - |
| パルス幅変調 | 〇 | 〇 |
| ハロゲンサイクル | 〇 | 〇 |
| ハロゲン電球 | - | 〇 |
| パワーMOSFET | 〇 | - |
| パワーコンディショナ | 〇 | 〇 |
| パワートランジスタ | - | - |
| 半間接照明 | 〇 | 〇 |
| バンキング式 | 〇 | - |
| 反磁性体 | 〇 | 〇 |
| 判断基準 | - | - |
| 半直接照明 | - | 〇 |
| ハンチング | - | - |
| 半導体バルブデバイス | 〇 | - |
| 半波整流 | 〇 | 〇 |
| 反復定格 | 〇 | - |
| 汎用インバータ | - | - |
| ピエゾ効果 | 〇 | 〇 |
| ビオ・サバールの法則 | 〇 | 〇 |
| 非化石燃料 | - | - |
| 光高温計 | - | 〇 |
| 光トリガサイリスタ | 〇 | - |
| ピークカット | 〇 | 〇 |
| ピークシフト | 〇 | 〇 |
| ヒステリシス損 | 〇 | - |
| ひずみ波交流 | - | 〇 |
| ひずみ率 | - | - |
| 皮相電力 | 〇 | 〇 |
| 比速度 | 〇 | 〇 |
| ヒット率 | 〇 | 〇 |
| 否定論理 | 〇 | 〇 |
| ヒートポンプ | 〇 | 〇 |
| 日負荷曲線 | - | - |
| 百分率誤差 | - | - |
| 百分率短絡インピーダンス | 〇 | - |
| 百分率補正 | - | - |
| 評価係数 | - | - |
| 標準的な配電方式 | - | - |
| 表皮効果 | 〇 | 〇 |
| 標本化 | 〇 | 〇 |
| 表面磁石形 | - | 〇 |
| 表面電力密度 | - | - |
| ビル環境エネルギー管理システム | 〇 | 〇 |
| 比例電力 | - | - |
| ピンチ効果 | 〇 | 〇 |
| ファイアウォール | 〇 | 〇 |
| ファラデーの法則 | 〇 | 〇 |
| ファンコイルユニット | 〇 | - |
| フィードバック結合 | - | - |
| フィードバック制御 | - | 〇 |
| フェランチ効果 | 〇 | - |
| 不快指数 | 〇 | 〇 |
| 負荷管理 | - | - |
| 負荷時タップ切換変圧器 | 〇 | 〇 |
| 負荷損 | 〇 | - |
| 負荷特性 | - | - |
| 負荷平準化 | - | - |
| 負荷率 | - | 〇 |
| 複合発電 | - | 〇 |
| 符号化 | - | - |
| 浮動充電 | - | 〇 |
| 浮動小数点数 | 〇 | 〇 |
| 不等率 | - | 〇 |
| フリーホイールダイオード | 〇 | - |
| ブール代数 | 〇 | 〇 |
| フレミングの法則 | 〇 | 〇 |
| ブロック線図 | 〇 | 〇 |
| ブロンデルの定理 | 〇 | - |
| 分岐線路 | - | - |
| 分散型電源 | 〇 | 〇 |
| 分担容量 | - | - |
| 分流器 | 〇 | 〇 |
| 分路電流 | - | 〇 |
| 平均アクセス時間 | 〇 | 〇 |
| 平均演色評価数 | 〇 | 〇 |
| 平均照度 | - | - |
| 平均値 | 〇 | - |
| 並行運転 | 〇 | - |
| 並行運転 | 〇 | - |
| 平行板コンデンサ | 〇 | 〇 |
| 閉ループ伝達関数 | - | - |
| 並列共振 | 〇 | 〇 |
| ベクトルオペレータ | - | - |
| ベクトル制御 | 〇 | 〇 |
| ペリメータゾーン | 〇 | - |
| ペルチェ効果 | 〇 | 〇 |
| ベルヌーイの定理 | 〇 | 〇 |
| 変圧器の台数制御 | - | - |
| 変水量方式 | - | - |
| ベーン付送風機 | - | - |
| 変風量システム | - | - |
| 変流器 | 〇 | 〇 |
| 変流量システム | - | - |
| ホイートストンブリッジ | 〇 | 〇 |
| ボイラ効率 | - | 〇 |
| 放射高温計 | - | 〇 |
| 法線照度 | - | - |
| 保守率 | - | - |
| 補助単位 | 〇 | 〇 |
| 保全管理 | - | - |
| ボード線図 | 〇 | 〇 |
| ボトムアップ | - | - |
| ホール効果 | 〇 | 〇 |
| ホルムアルデヒド | 〇 | 〇 |
マ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 巻線係数 | - | - |
| 巻線形誘導電動機 | 〇 | 〇 |
| マクスウェルブリッジ | 〇 | 〇 |
| マンセル表色系 | 〇 | 〇 |
| 右ねじの法則 | 〇 | 〇 |
| 水電解 | - | 〇 |
| 水トリー | 〇 | - |
| 無機電解酸化 | 〇 | - |
| 無効横流 | 〇 | 〇 |
| 無効電力 | - | 〇 |
| 無効電力制御 | - | 〇 |
| 無電圧投入特性 | - | - |
| 無負荷損 | 〇 | - |
| メタルハライドランプ | 〇 | 〇 |
| 目標値 | 〇 | - |
| 文字コード | 〇 | 〇 |
ヤ行
ラ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| ラピッドスタータ方式 | - | - |
| ラプラス逆変換 | 〇 | - |
| ラプラス変換 | 〇 | 〇 |
| ラプラス変換表 | 〇 | - |
| 乱調 | - | 〇 |
| ランドルト環 | 〇 | 〇 |
| ランバートの法則 | 〇 | 〇 |
| ランプ効率 | 〇 | - |
| リアクトル始動法 | 〇 | - |
| 力率改善 | - | - |
| 力率改善用コンデンサ | - | - |
| 力率管理 | 〇 | - |
| 力率制御 | - | - |
| リサジュー図形 | 〇 | 〇 |
| リジェネレイティブバーナ | 〇 | - |
| リチウムイオン蓄電池 | 〇 | 〇 |
| 立体角 | 〇 | 〇 |
| 流量センサ | - | - |
| 量子化 | 〇 | 〇 |
| 利用率 | - | 〇 |
| ループ受電 | - | - |
| ループ線路 | - | - |
| ルミネセンス | 〇 | 〇 |
| 冷凍機 | 〇 | 〇 |
| 冷凍サイクル | 〇 | 〇 |
| レギュラーネットワーク | 〇 | - |
| レーザ加熱 | - | - |
| 連続定格 | 〇 | - |
| 連続の定理 | - | - |
| ロードセンタ方式 | - | - |
| 論理回路 | 〇 | 〇 |
| 論理積 | 〇 | 〇 |
| 論理和 | 〇 | 〇 |
ワ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| ワット時効率 | - | 〇 |
| ワールドワイドウェブ | 〇 | 〇 |
A~Z行 数字・記号
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| A/D変換 | 〇 | 〇 |
| BEMS | 〇 | 〇 |
| CDM | 〇 | 〇 |
| CEC | 〇 | - |
| CGS | 〇 | 〇 |
| COP | 〇 | 〇 |
| CT | 〇 | 〇 |
| CVTケーブル | - | - |
| CVケーブル | 〇 | 〇 |
| CWV | - | - |
| DDC制御 | - | - |
| DMZ | 〇 | 〇 |
| ESCO事業 | 〇 | 〇 |
| ESCO事業者 | 〇 | - |
| FFT | 〇 | 〇 |
| GTO | 〇 | - |
| GWP | 〇 | 〇 |
| HIDランプ | 〇 | 〇 |
| HTML | 〇 | 〇 |
| http | 〇 | 〇 |
| IGBT | 〇 | 〇 |
| IPM電動機 | 〇 | 〇 |
| I動作 | 〇 | 〇 |
| LAN | 〇 | 〇 |
| LEDランプ | 〇 | 〇 |
| LRT | - | - |
| MOX燃料 | 〇 | 〇 |
| MRT | - | - |
| MTBF | 〇 | 〇 |
| MTTR | 〇 | 〇 |
| NFP | 〇 | 〇 |
| ODP | 〇 | - |
| OFケーブル | - | 〇 |
| OS | 〇 | 〇 |
| OSI基本参照モデル | 〇 | - |
| O動作 | - | - |
| P動作 | 〇 | 〇 |
| PAL | 〇 | 〇 |
| PID動作 | 〇 | 〇 |
| PMV | 〇 | - |
| PWM制御 | 〇 | 〇 |
| Q-H特性 | - | - |
| RLC直列回路 | 〇 | - |
| RLC並列回路 | 〇 | - |
| SCC | - | - |
| SCR | 〇 | 〇 |
| SHF | 〇 | - |
| SI単位 | 〇 | 〇 |
| SPM電動機 | 〇 | 〇 |
| SQL | 〇 | 〇 |
| SVC | - | - |
| TCP/IP | 〇 | 〇 |
| TCR | - | - |
| TSC | - | - |
| UPS | 〇 | 〇 |
| URL | 〇 | 〇 |
| V/f制御 | 〇 | - |
| VAV | 〇 | - |
| VOC | 〇 | 〇 |
| VT | 〇 | 〇 |
| VVVF | 〇 | 〇 |
| VWV | - | - |
| V曲線 | 〇 | - |
| WWW | 〇 | 〇 |
| 1回線受電 | - | - |
| 2回線常用予備受電 | - | - |
| 2進数 | 〇 | 〇 |
| 16進数 | 〇 | 〇 |
| %インピーダンス | - | - |
| %抵抗降下 | - | - |
| %リアクタンス降下 | - | - |
| V結線 | 〇 | - |
| V-V結線 | - | - |
| V-Y変換 | - | - |
| ⊿結線 | 〇 | - |
| ⊿-⊿結線 | - | - |
| ⊿-Y結線 | - | - |
| Y結線 | 〇 | - |
| Y-⊿結線 | - | - |
| Y-⊿始動法 | - | - |
| Y-Y-⊿結線 | - | - |
| Y-Y結線 | - | - |