【熱分野】エネルギー管理士用語集
ア行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| アインシュタインの式 | 〇 | 〇 |
| 圧縮機 | 〇 | 〇 |
| 圧縮性流体 | 〇 | 〇 |
| 圧力損失係数 | - | - |
| アネルギー | - | 〇 |
| 油バーナ | - | 〇 |
| 油分解ガス | - | - |
| アボガドロ数 | 〇 | 〇 |
| アボガドロの法則 | 〇 | 〇 |
| アルキメデスの原理 | 〇 | 〇 |
| 安全管理 | - | 〇 |
| 安定判別 | - | - |
| 硫黄酸化物 | 〇 | 〇 |
| 位相 | 〇 | 〇 |
| 一次エネルギー | - | 〇 |
| 一次遅れ要素 | - | - |
| 一巡伝達関数 | - | - |
| 一般ガス定数 | - | - |
| 引火 | - | 〇 |
| 引火点 | 〇 | 〇 |
| インテリアゾーン | 〇 | - |
| インバータ制御 | 〇 | 〇 |
| インピーダンス | 〇 | 〇 |
| インペラカット | - | - |
| インレットガイドベーン制御 | - | - |
| ウイーンの変位則 | - | 〇 |
| 渦式センサ | - | - |
| 渦流量計 | 〇 | 〇 |
| 運動量保存則 | 〇 | 〇 |
| 液化石油ガス | 〇 | 〇 |
| 液体燃料 | 〇 | 〇 |
| 液面燃焼 | - | 〇 |
| 液面計 | - | 〇 |
| エクセルギー | 〇 | 〇 |
| エコビジネス | - | 〇 |
| エシュカ法 | - | - |
| エチレン系炭化水素 | 〇 | 〇 |
| エネルギー管理員 | 〇 | - |
| エネルギー管理企画推進者 | - | - |
| エネルギー管理指定工場 | - | - |
| エネルギー管理者 | - | - |
| エネルギー管理統括者 | - | - |
| エネルギー効率 | 〇 | 〇 |
| エネルギー資源 | 〇 | 〇 |
| エネルギー変換 | - | - |
| エリクソンサイクル | 〇 | 〇 |
| エルニーニョ現象 | 〇 | 〇 |
| 遠心式冷凍機 | - | - |
| 遠心送風機 | 〇 | - |
| エンタルピー | 〇 | 〇 |
| エントロピー | 〇 | 〇 |
| 往復動式冷凍機 | - | - |
| 応力腐食割れ | 〇 | 〇 |
| 押込通風 | - | - |
| オゾン層 | 〇 | 〇 |
| オットーサイクル | 〇 | 〇 |
| オフセット | 〇 | - |
| オリフィス流量計 | - | - |
| オルザットガス分析計 | - | - |
| 温室効果ガス | 〇 | 〇 |
| 温度効率 | - | 〇 |
| 温熱環境評価指数 | - | - |
カ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 改質炉 | - | - |
| 回転乾燥器 | - | - |
| 外乱 | - | 〇 |
| 改良形燃研式ボンベ形熱量計 | - | - |
| 開ループ伝達関数 | - | - |
| 化学的分析 | - | - |
| 化学発光方式 | - | - |
| 化学発光方式分析計 | - | - |
| 化学反応式 | 〇 | 〇 |
| 化学分析法 | - | - |
| 過給 | - | 〇 |
| 過給機 | 〇 | 〇 |
| 拡散燃焼 | 〇 | 〇 |
| 拡散燃焼バーナ | 〇 | 〇 |
| 核沸騰域 | - | - |
| 核分裂 | 〇 | 〇 |
| 可採年数 | 〇 | 〇 |
| 可視光線 | 〇 | 〇 |
| 過剰空気量 | - | - |
| ガス化装置 | - | - |
| ガスクロマトグラフ | 〇 | 〇 |
| カスケード制御 | - | 〇 |
| ガスサイクル熱機関 | - | - |
| ガスタービン | 〇 | 〇 |
| ガス定数 | 〇 | 〇 |
| 化石燃料 | 〇 | 〇 |
| ガソリンエンジン | 〇 | 〇 |
| 家電リサイクル法 | 〇 | 〇 |
| 過渡応答 | 〇 | 〇 |
| 過渡応答法 | - | - |
| ガードン式熱流束計 | - | - |
| 過熱蒸気 | 〇 | 〇 |
| 過熱度 | 〇 | 〇 |
| 可燃濃度範囲 | - | - |
| カーボンオフセット | - | - |
| カルノーサイクル | 〇 | 〇 |
| ガルバニ電池式O₂計 | 〇 | - |
| カルマン渦 | 〇 | 〇 |
| 乾き度 | - | 〇 |
| 乾き燃焼ガス量 | - | - |
| 環境ISO | 〇 | - |
| 環境監査 | - | 〇 |
| 環境自主行動計画 | - | - |
| 換算蒸発量 | - | - |
| 含水率 | 〇 | 〇 |
| 乾性ガス | 〇 | 〇 |
| 完全混合燃焼 | - | - |
| 完全流体 | 〇 | 〇 |
| 乾燥装置 | - | - |
| 乾燥特性曲線 | - | - |
| 乾留 | 〇 | 〇 |
| 還流比 | - | 〇 |
| 乾量基準含水率 | 〇 | - |
| 管路抵抗曲線 | - | - |
| 気液二相流 | 〇 | - |
| 気液平衡関係図 | - | - |
| 機械換気 | 〇 | 〇 |
| 機械式集じん装置 | - | - |
| 機器分析法 | - | - |
| 気水分離 | - | - |
| 気相析出形 | - | - |
| 気体燃料 | 〇 | 〇 |
| キャスタブル | - | 〇 |
| キャリーオーバ | - | - |
| 吸収式冷凍機 | 〇 | 〇 |
| 給水制御 | - | - |
| 境界層燃焼 | - | - |
| 強制対流伝熱 | - | - |
| 強制通風 | - | 〇 |
| 京都議定書 | 〇 | 〇 |
| 京都メカニズム | 〇 | 〇 |
| 局部電池 | - | 〇 |
| 気流乾燥器 | - | - |
| キルヒホッフの法則 | 〇 | 〇 |
| 空気比 | - | - |
| 空調エネルギー消費係数 | 〇 | - |
| クォリティ | - | - |
| グラスホフ数 | 〇 | 〇 |
| クリーン開発メカニズム | 〇 | 〇 |
| グリーン調達 | 〇 | 〇 |
| グリーン電力 | - | 〇 |
| 形態係数 | 〇 | 〇 |
| ゲイン | 〇 | 〇 |
| ゲージ圧力 | 〇 | 〇 |
| 限界感度法 | - | - |
| 減衰係数 | 〇 | - |
| 顕熱量 | - | 〇 |
| 減率乾燥期間 | - | 〇 |
| 高温燃焼法 | - | - |
| 高温腐食 | 〇 | 〇 |
| 効果温度 | 〇 | 〇 |
| 工業炉 | - | - |
| 高周波乾燥器 | - | - |
| 高発熱量 | 〇 | 〇 |
| 恒率期間 | - | - |
| 向流形 | - | - |
| 高炉 | 〇 | 〇 |
| 高炉ガス | 〇 | 〇 |
| 国際エネルギースタープログラム | 〇 | 〇 |
| 国際単位 | 〇 | 〇 |
| 黒体 | 〇 | 〇 |
| コージェネレーションシステム | 〇 | 〇 |
| コージェネレーション設備 | - | - |
| 固体燃料 | 〇 | 〇 |
| 固定管板式 | - | - |
| 固定炭素 | 〇 | 〇 |
| 固有角周波数 | 〇 | - |
| コリオリ流量計 | - | - |
| 混相流 | 〇 | 〇 |
| コンバインドサイクル | 〇 | 〇 |
| コンラドソン法 | - | - |
サ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 差圧式流量計 | - | - |
| 再生サイクル | 〇 | 〇 |
| 再熱サイクル | 〇 | - |
| 再熱再生サイクル | 〇 | - |
| ザウテル平均粒径 | - | - |
| 逆火 | 〇 | 〇 |
| サージング限界 | - | - |
| サバテサイクル | 〇 | 〇 |
| サブクール沸騰 | 〇 | - |
| サマータイム | 〇 | 〇 |
| サーマルNOx | 〇 | - |
| サーミスタ | 〇 | 〇 |
| 酸性雨 | 〇 | 〇 |
| 三相交流回路 | 〇 | 〇 |
| 残炭形 | - | - |
| 三動作調節計 | - | - |
| 酸露点 | - | - |
| シェフィールド高温法 | - | - |
| 紫外線ガス分析計 | - | - |
| 磁気式 | - | - |
| 磁気式O₂計 | - | - |
| 軸流送風機 | 〇 | 〇 |
| シーケンス制御 | 〇 | 〇 |
| 仕事率 | 〇 | 〇 |
| 自在返送法 | - | - |
| 自然エネルギー | 〇 | 〇 |
| 自然換気 | 〇 | 〇 |
| 自然対流伝熱 | - | 〇 |
| 自然通風 | - | 〇 |
| 実際の空気量 | - | - |
| 湿性ガス | 〇 | 〇 |
| 室内環境 | - | - |
| 湿量基準含水率 | - | - |
| 絞り損失 | 〇 | - |
| 湿り空気線図 | 〇 | - |
| 湿り度 | - | - |
| 湿り燃焼ガス量 | - | - |
| シャルルの法則 | 〇 | 〇 |
| 集合煙突 | - | - |
| 重量法 | - | - |
| シュミットボエルター式熱流束計 | - | - |
| 循環型社会 | 〇 | 〇 |
| 省エネラベリング | 〇 | 〇 |
| 蒸気温度制御 | - | - |
| 蒸気配管 | - | - |
| 焼成炉 | 〇 | - |
| 状態方程式 | 〇 | 〇 |
| 蒸発 | 〇 | 〇 |
| 蒸発燃焼 | 〇 | - |
| 蒸留 | 〇 | 〇 |
| ジルコニア式O₂計 | 〇 | - |
| 新エネルギー | 〇 | 〇 |
| 新・国家エネルギー戦略 | - | 〇 |
| 真発熱量 | 〇 | 〇 |
| 新有効温度 | 〇 | 〇 |
| 水管ボイラー | 〇 | 〇 |
| 水晶温度計 | - | - |
| 水性ガス反応 | - | 〇 |
| 水素化分解 | - | 〇 |
| 水熱源ヒートポンプユニット | - | - |
| すす | 〇 | - |
| スターリングエンジン | 〇 | 〇 |
| スターリングサイクル | - | 〇 |
| スチームアキュムレータ | - | 〇 |
| スチームトラップ | 〇 | - |
| ステップ応答 | - | - |
| ステファン・ボルツマンの法則 | 〇 | 〇 |
| ストローハル数 | 〇 | - |
| スポーリング | - | 〇 |
| スラグ流 | - | - |
| 制御偏差 | 〇 | 〇 |
| 制御量 | - | - |
| 性状測定 | - | - |
| 成績係数 | 〇 | 〇 |
| 製油所ガス | - | 〇 |
| 赤外線ガス分析計 | 〇 | 〇 |
| 赤外線吸収分析法 | 〇 | - |
| 石炭ガス | 〇 | 〇 |
| 石炭化度 | - | 〇 |
| 積分動作 | 〇 | - |
| 石油代替エネルギー | - | 〇 |
| セタン指数 | - | 〇 |
| 絶対圧力 | 〇 | 〇 |
| 絶対温度 | 〇 | 〇 |
| 設備管理 | 〇 | 〇 |
| 設備システムエネルギー消費係数 | 〇 | - |
| セノスフェア | - | - |
| ゼーベック効果 | 〇 | 〇 |
| セミミクロゲルダール法 | - | - |
| セラミックファイバ | 〇 | - |
| ゼロエミッション | 〇 | 〇 |
| 繊維状高温材料 | - | - |
| 遷移沸騰域 | - | - |
| 旋回失速 | 〇 | - |
| 全空気方式 | 〇 | - |
| 全水方式 | 〇 | - |
| せん断応力 | 〇 | 〇 |
| 全熱交換器 | 〇 | - |
| 潜熱量 | 〇 | - |
| 操作量 | 〇 | - |
| 総発熱量 | 〇 | 〇 |
| 送風機 | 〇 | 〇 |
| 層流 | 〇 | 〇 |
| 層流燃焼速度 | - | - |
| 組成分析 | - | - |
タ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 第1種換気 | 〇 | 〇 |
| 第2種換気 | 〇 | 〇 |
| 第3種換気 | 〇 | 〇 |
| 第4種換気 | - | 〇 |
| 第一種エネルギー管理指定工場 | - | - |
| 耐火耐熱れんが | 〇 | - |
| 耐火モルタル | 〇 | 〇 |
| 耐火れんが | 〇 | 〇 |
| 待機時消費電力 | 〇 | 〇 |
| 第二種エネルギー管理指定工場 | - | 〇 |
| 太陽電池 | 〇 | 〇 |
| 多管式熱交換器 | - | - |
| タスクアンビエント方式 | - | - |
| タービン | 〇 | 〇 |
| 多翼送風機 | - | 〇 |
| ダルトンの法則 | - | 〇 |
| 単相流 | - | - |
| 炭素税 | 〇 | 〇 |
| 断熱材 | 〇 | 〇 |
| 断熱変化 | 〇 | 〇 |
| 暖房時の成績係数 | - | - |
| 地球温暖化 | 〇 | 〇 |
| 蓄熱装置 | - | - |
| 窒素酸化物 | 〇 | 〇 |
| 着火 | 〇 | 〇 |
| 着火温度 | 〇 | 〇 |
| 昼光制御 | - | - |
| 抽出蒸留塔 | - | 〇 |
| チューニング | - | - |
| 超音波式センサ | - | - |
| 超音波流量計 | - | 〇 |
| 調速装置 | 〇 | - |
| 超臨界圧 | - | - |
| 直管の圧力損失 | - | - |
| 直結フィードバック | - | - |
| 直交形 | - | - |
| 通風装置 | - | - |
| 翼形送風機 | - | - |
| 定圧比熱 | - | 〇 |
| 低温腐食 | 〇 | - |
| 定形耐火物 | 〇 | - |
| 抵抗温度計 | - | 〇 |
| 定常位置偏差 | - | - |
| 定常流れ | - | - |
| 定常偏差 | 〇 | 〇 |
| 定水量方式 | - | - |
| ディーゼルエンジン | 〇 | 〇 |
| ディーゼルサイクル | 〇 | 〇 |
| 低発熱量 | 〇 | 〇 |
| 定風量単一ダクト方式 | - | - |
| 定容比熱 | 〇 | 〇 |
| 滴状凝縮 | 〇 | - |
| デグリーデー | - | 〇 |
| デューリング線図 | - | 〇 |
| 電圧管理 | - | - |
| 電気化学式 | - | - |
| 電気式CO₂計 | - | - |
| 電気式集じん装置 | - | - |
| 電磁式センサ | - | - |
| 電磁波 | 〇 | 〇 |
| 電磁流量計 | - | 〇 |
| 電子冷却素子 | - | - |
| 伝達関数 | 〇 | - |
| 伝導受熱方式 | - | - |
| 天然ガス | 〇 | 〇 |
| 伝搬燃焼 | - | - |
| 電力管理 | - | - |
| 電力原単位 | - | - |
| 電力損失 | - | 〇 |
| 電力用コンデンサ | - | 〇 |
| 転炉 | 〇 | 〇 |
| 等圧変化 | - | 〇 |
| 等温変化 | 〇 | 〇 |
| 等価直径 | - | - |
| 灯芯燃焼 | 〇 | - |
| 導電率法 | 〇 | 〇 |
| 動粘性係数 | 〇 | 〇 |
| 等摩擦法 | - | - |
| 等容変化 | 〇 | 〇 |
| 動翼可変ピッチ制御 | - | - |
| 特殊ボイラー | - | - |
| 特定機器 | - | - |
| 特定事業者 | - | - |
| 特定連鎖化事業者 | - | - |
| 閉じた系 | 〇 | 〇 |
| トップランナー方式 | 〇 | 〇 |
| ドラム圧力制御 | - | - |
| ドラム液面制御 | - | - |
| トリチェリの真空 | 〇 | 〇 |
| トルク | 〇 | 〇 |
| ドレン回収装置 | - | - |
ナ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| ナイキスト線図 | 〇 | 〇 |
| 内部エネルギー | 〇 | 〇 |
| 二酸化炭素排出量係数 | 〇 | - |
| 2色放射温度計 | - | - |
| 二次エネルギー | 〇 | 〇 |
| 二次遅れ要素 | - | - |
| 二次流れ | - | - |
| 二重ダクト方式 | - | - |
| ニュートンの粘性の法則 | - | 〇 |
| ニュートン流体 | - | 〇 |
| ヌセルト数 | - | - |
| 熱移動単位数 | - | - |
| 熱機関 | - | 〇 |
| 熱起電力 | - | 〇 |
| 熱交換器 | - | 〇 |
| 熱処理炉 | - | 〇 |
| 熱通過率 | - | 〇 |
| 熱抵抗 | - | - |
| 熱電温度計 | - | 〇 |
| 熱電供給システム | - | 〇 |
| 熱電素子 | - | 〇 |
| 熱伝達系でのオームの法則 | - | - |
| 熱伝達率 | - | 〇 |
| 熱電対 | 〇 | 〇 |
| 熱伝導回路のオームの法則 | - | - |
| 熱伝導率 | 〇 | 〇 |
| 熱伝導率法 | - | - |
| 熱電発電 | 〇 | 〇 |
| 熱発電素子 | 〇 | - |
| 熱搬送設備 | - | - |
| 熱風受熱方式 | - | - |
| 熱負荷 | - | - |
| 熱分解 | 〇 | 〇 |
| 熱容量 | 〇 | 〇 |
| 熱力学の第1法則 | 〇 | 〇 |
| 熱力学の第2法則 | 〇 | - |
| 熱流 | - | - |
| 熱流束 | 〇 | 〇 |
| 年間熱負荷係数 | 〇 | - |
| 粘結性 | - | - |
| 熱研式自動熱量計 | - | - |
| 熱研式B形熱量計 | - | - |
| 燃焼ガスの分析法 | - | - |
| 燃焼器 | 〇 | 〇 |
| 燃焼性 | - | - |
| 燃焼制御 | - | - |
| 燃焼の三要素 | 〇 | 〇 |
| 粘性 | 〇 | 〇 |
| 粘性流体 | 〇 | 〇 |
| 燃料消費量 | - | - |
| 燃料電池 | 〇 | 〇 |
| 燃料比 | - | - |
| ノッキング | 〇 | 〇 |
ハ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 背圧タービン | - | 〇 |
| 排煙脱硝装置 | 〇 | - |
| 排煙脱硫装置 | 〇 | 〇 |
| バイオマス燃料 | 〇 | 〇 |
| 排ガス混合法 | - | - |
| 廃棄物固形燃料 | 〇 | 〇 |
| 廃棄物焼却炉 | - | - |
| ばいじん | 〇 | 〇 |
| 配電損失 | - | 〇 |
| 爆発 | 〇 | 〇 |
| 羽車流量計 | - | - |
| ハーゲン・ポアゾイユの法則 | 〇 | - |
| 箱形乾燥器 | - | - |
| パスカルの定理 | 〇 | 〇 |
| バスタブ曲線 | 〇 | 〇 |
| バックファイヤ | 〇 | 〇 |
| バッチ式炉 | - | - |
| ハードグローブ指数 | - | - |
| バナジウムアタック | 〇 | - |
| バーナ燃焼 | - | - |
| 判断基準 | - | - |
| 反動度 | - | - |
| バンド乾燥器 | - | - |
| 非圧縮性流体 | 〇 | 〇 |
| 比エンタルピー | - | - |
| 比エントロピー | - | - |
| 非化石燃料 | - | - |
| 光高温計 | - | 〇 |
| 光電池 | 〇 | 〇 |
| 光放射 | - | - |
| ピークカット | 〇 | 〇 |
| ピークシフト | 〇 | 〇 |
| 火格子燃焼装置 | - | - |
| 比重 | 〇 | 〇 |
| 比重式CO₂計 | - | - |
| 比重法 | - | - |
| 比重量 | 〇 | - |
| 非常調速装置 | - | - |
| ひずみゲージ式圧力変換器 | - | - |
| 皮相電力 | 〇 | 〇 |
| 比速度 | 〇 | 〇 |
| 比体積 | 〇 | 〇 |
| 非定常流れ | - | - |
| ピトー管流速計 | - | 〇 |
| ヒートパイプ | 〇 | 〇 |
| ヒートポンプ | 〇 | 〇 |
| 非ニュートン流体 | 〇 | 〇 |
| 比熱 | 〇 | 〇 |
| 比熱比 | 〇 | 〇 |
| 非粘性流体 | 〇 | 〇 |
| 日負荷曲線 | - | - |
| 微粉炭燃焼装置 | - | 〇 |
| 微分動作 | - | 〇 |
| 非戻り油圧式 | 〇 | - |
| 百分率誤差 | - | - |
| 百分率補正 | - | - |
| 表面積比 | - | - |
| 開いた系 | 〇 | 〇 |
| 微量電量滴定法 | - | - |
| 比例帯 | - | - |
| 比例動作 | 〇 | 〇 |
| ファイバ式放射温度計 | - | - |
| ファン | 〇 | 〇 |
| ファンコイルユニット方式 | 〇 | - |
| フィードバック伝達関数 | - | - |
| フィードバック制御 | - | 〇 |
| フィードフォワード制御 | - | 〇 |
| 風量ー圧力特性 | - | - |
| 風力発電 | 〇 | 〇 |
| 不快指数 | 〇 | 〇 |
| 負荷平準化 | - | - |
| 吹飛び | - | - |
| 復水タービン | 〇 | 〇 |
| 物質の三態 | 〇 | 〇 |
| 物理的分析 | - | - |
| 不定形耐火物 | 〇 | 〇 |
| 部分燃焼 | - | - |
| 部分予混合燃焼 | - | - |
| フューエルNOx | 〇 | 〇 |
| フライアッシュ | 〇 | 〇 |
| プランクの法則 | 〇 | 〇 |
| プラントル数 | 〇 | 〇 |
| フーリエの法則 | 〇 | 〇 |
| ブレイトンサイクル | 〇 | 〇 |
| ブロア | 〇 | 〇 |
| フロス流 | - | - |
| ブロック線図 | 〇 | 〇 |
| プロンプトNOx | - | - |
| 粉砕性 | - | - |
| 分子式の形態 | - | - |
| 噴霧乾燥器 | 〇 | - |
| 噴霧燃焼 | - | - |
| 平衡通風 | - | 〇 |
| 並流形 | - | - |
| 閉ループ伝達関数 | - | - |
| ベクトルオペレータ | - | - |
| ペリメータゾーン | 〇 | - |
| ベルヌーイの定理 | 〇 | 〇 |
| 変圧スチームアキュムレータ | - | - |
| 変水量方式 | - | - |
| ベーン付送風機 | - | - |
| 変風量単一ダクト方式 | 〇 | - |
| ヘンペルガス分析計 | - | - |
| ヘンリーの法則 | 〇 | 〇 |
| ボイラー効率 | - | 〇 |
| ボイル・シャルルの法則 | 〇 | 〇 |
| ボイルの法則 | 〇 | 〇 |
| 放射高温計 | - | 〇 |
| 放射率 | 〇 | - |
| 飽和液線 | - | - |
| 飽和蒸気 | 〇 | 〇 |
| 飽和蒸気線 | - | - |
| 補償導線 | 〇 | - |
| 保全管理 | - | - |
| ボタン指数 | - | - |
| ポット燃焼 | - | - |
| ボード線図 | 〇 | 〇 |
| ボトムアップ | - | - |
| ポリトロープ指数 | 〇 | - |
| ホルムアルデヒド | 〇 | 〇 |
| ポンプ圧送法 | - | - |
| ポンプの所要動力 | - | - |
| ポンプの比例法則 | - | - |
| ポンプの流量制御 | - | - |
マ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 前向き伝達関数 | - | - |
| 膜状凝縮 | 〇 | 〇 |
| 膜沸騰域 | - | - |
| マクロケルダール法 | - | - |
| 丸ボイラー | 〇 | 〇 |
| ミクロゲルダール法 | - | - |
| ミクロ法 | - | - |
| 密度 | 〇 | 〇 |
| 無効エネルギー | - | - |
| 無効電力 | 〇 | 〇 |
| 無次元数 | 〇 | 〇 |
| メカニカルトラップ | - | - |
| メタン系炭化水素 | 〇 | 〇 |
| 面積流量計 | - | 〇 |
| 目標値 | 〇 | - |
| 戻り油圧式 | 〇 | - |
| モリエ線図 | - | 〇 |
ヤ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| 誘引通風 | - | - |
| 有効エネルギー | 〇 | 〇 |
| 有効温度 | 〇 | 〇 |
| 有効電力 | 〇 | 〇 |
| 遊動頭式 | - | - |
| ユーカンス式流水形ガス熱量計 | - | - |
| 容器内燃焼 | - | - |
| 容積流量計 | - | 〇 |
| 翼車流量計 | - | 〇 |
| 汚れ係数 | - | - |
| 予混合燃焼バーナ | 〇 | - |
| 予測平均申告 | - | - |
| 予熱期間 | - | - |
ラ行
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| ライフサイクルコスト | 〇 | 〇 |
| ラウールの法則 | 〇 | 〇 |
| ラジアントチューブ | - | - |
| ラプラス変換 | 〇 | 〇 |
| ランキンサイクル | 〇 | 〇 |
| 乱流 | 〇 | 〇 |
| 力率 | 〇 | 〇 |
| 力率管理 | 〇 | - |
| リジェネレイティブバーナ | 〇 | - |
| 理想気体 | 〇 | 〇 |
| 理想溶液 | 〇 | 〇 |
| 理想流体 | 〇 | 〇 |
| リービッヒ法 | 〇 | 〇 |
| 流動層乾燥器 | - | - |
| 流動層燃焼装置 | - | - |
| 理論空気量 | - | - |
| 理論酸素量 | - | - |
| 臨界点 | 〇 | 〇 |
| 臨界レイノルズ数 | - | 〇 |
| 冷凍機 | 〇 | 〇 |
| 冷凍サイクル | 〇 | 〇 |
| レイノルズ数 | 〇 | 〇 |
| 冷媒方式 | 〇 | - |
| 冷房時の成績係数 | 〇 | - |
| レキュペレータ | - | - |
| 連続式炉 | - | - |
| 連続蒸留装置 | - | - |
| 連続の定理 | - | - |
| ロータメータ | - | - |
| ロードセンサ方式 | - | - |
A~Z
| 用語 | Wikipedia | コトバンク |
| BEMS | 〇 | 〇 |
| CAV方式 | - | 〇 |
| CDM | 〇 | 〇 |
| CEC | 〇 | - |
| CGS | 〇 | 〇 |
| COP | 〇 | 〇 |
| COPc | - | - |
| COPh | - | - |
| CP | 〇 | 〇 |
| CSR報告書 | 〇 | 〇 |
| CWV方式 | - | - |
| D動作 | 〇 | 〇 |
| ESCO | 〇 | 〇 |
| ET | 〇 | 〇 |
| GCV | 〇 | 〇 |
| HGI | - | - |
| HHV | 〇 | 〇 |
| I動作 | 〇 | 〇 |
| LHV | 〇 | 〇 |
| LNG | 〇 | 〇 |
| LPG | 〇 | 〇 |
| MOX燃料 | 〇 | 〇 |
| NCV | 〇 | 〇 |
| NTU | 〇 | - |
| P動作 | 〇 | 〇 |
| P-h | - | 〇 |
| P-v線図 | - | - |
| PAL | 〇 | 〇 |
| PB | - | - |
| PDCAサイクル | 〇 | 〇 |
| PID制御 | 〇 | - |
| PID調節計 | - | 〇 |
| PMV | 〇 | - |
| Q-H特性曲線 | - | - |
| RDF | 〇 | 〇 |
| SET* | - | - |
| SI単位 | 〇 | 〇 |
| T-s線図 | 〇 | - |
| U字管式 | 〇 | - |
| VAV方式 | 〇 | - |
| VWV方式 | - | - |
author

© 2025 エネ管.com Powered by AFFINGER5