【熱分野】エネルギー管理士用語集

ア行

 用語Wikipedia コトバンク 
 アインシュタインの式
 圧縮機
 圧縮性流体
 圧力損失係数--
 アネルギー-
 油バーナ-
 油分解ガス--
 アボガドロ数
 アボガドロの法則
 アルキメデスの原理
 安全管理-
 安定判別--
 硫黄酸化物
 位相
 一次エネルギー-
 一次遅れ要素--
 一巡伝達関数--
 一般ガス定数--
 引火-
 引火点
 インテリアゾーン-
 インバータ制御
 インピーダンス
 インペラカット--
 インレットガイドベーン制御--
 ウイーンの変位則-
 渦式センサ--
 渦流量計
 運動量保存則
 液化石油ガス
 液体燃料
 液面燃焼-
 液面計-
 エクセルギー
 エコビジネス-
 エシュカ法--
 エチレン系炭化水素
 エネルギー管理員-
 エネルギー管理企画推進者--
 エネルギー管理指定工場--
 エネルギー管理者--
 エネルギー管理統括者--
 エネルギー効率
 エネルギー資源
 エネルギー変換--
 エリクソンサイクル
 エルニーニョ現象
 遠心式冷凍機--
 遠心送風機-
 エンタルピー
 エントロピー
 往復動式冷凍機--
 応力腐食割れ
 押込通風--
 オゾン層
 オットーサイクル
オフセット -
オリフィス流量計 --
 オルザットガス分析計--
 温室効果ガス
 温度効率-
 温熱環境評価指数--

カ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 改質炉--
 回転乾燥器--
 外乱-
 改良形燃研式ボンベ形熱量計--
 開ループ伝達関数--
 化学的分析--
 化学発光方式--
 化学発光方式分析計--
 化学反応式
 化学分析法--
 過給-
 過給機
 拡散燃焼
 拡散燃焼バーナ
 核沸騰域--
 核分裂
 可採年数
 可視光線
 過剰空気量--
 ガス化装置--
 ガスクロマトグラフ
 カスケード制御-
 ガスサイクル熱機関--
 ガスタービン
 ガス定数
 化石燃料
 ガソリンエンジン
 家電リサイクル法
 過渡応答
 過渡応答法--
 ガードン式熱流束計--
 過熱蒸気
 過熱度
 可燃濃度範囲--
 カーボンオフセット--
 カルノーサイクル
 ガルバニ電池式O₂計-
 カルマン渦
 乾き度-
 乾き燃焼ガス量--
 環境ISO-
 環境監査-
 環境自主行動計画--
 換算蒸発量--
 含水率
 乾性ガス
 完全混合燃焼--
 完全流体
 乾燥装置--
 乾燥特性曲線--
 乾留
 還流比-
 乾量基準含水率-
 管路抵抗曲線--
 気液二相流-
 気液平衡関係図--
 機械換気
 機械式集じん装置--
 機器分析法--
 気水分離--
 気相析出形--
 気体燃料
 キャスタブル-
 キャリーオーバ--
 吸収式冷凍機
 給水制御--
 境界層燃焼--
 強制対流伝熱--
 強制通風-
 京都議定書
 京都メカニズム
 局部電池-
 気流乾燥器--
 キルヒホッフの法則
 空気比--
 空調エネルギー消費係数-
 クォリティ--
 グラスホフ数
 クリーン開発メカニズム
 グリーン調達
 グリーン電力-
 形態係数
 ゲイン
 ゲージ圧力
 限界感度法--
 減衰係数-
 顕熱量-
 減率乾燥期間-
 高温燃焼法--
 高温腐食
 効果温度
 工業炉--
 高周波乾燥器--
 高発熱量
 恒率期間--
 向流形--
 高炉
 高炉ガス
 国際エネルギースタープログラム
 国際単位
 黒体
 コージェネレーションシステム
 コージェネレーション設備--
 固体燃料
 固定管板式--
 固定炭素
 固有角周波数-
 コリオリ流量計--
 混相流
 コンバインドサイクル
 コンラドソン法--

サ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 差圧式流量計--
 再生サイクル
 再熱サイクル-
 再熱再生サイクル-
 ザウテル平均粒径--
 逆火
 サージング限界--
 サバテサイクル
 サブクール沸騰-
 サマータイム
 サーマルNOx-
 サーミスタ
 酸性雨
 三相交流回路
 残炭形--
 三動作調節計--
 酸露点--
 シェフィールド高温法--
 紫外線ガス分析計--
 磁気式--
 磁気式O₂計--
 軸流送風機
 シーケンス制御
 仕事率
 自在返送法--
 自然エネルギー
 自然換気
 自然対流伝熱-
 自然通風-
 実際の空気量--
 湿性ガス
 室内環境--
 湿量基準含水率--
 絞り損失-
 湿り空気線図-
 湿り度--
 湿り燃焼ガス量--
 シャルルの法則
 集合煙突--
 重量法--
 シュミットボエルター式熱流束計--
 循環型社会
 省エネラベリング
 蒸気温度制御--
 蒸気配管--
 焼成炉-
 状態方程式
 蒸発
 蒸発燃焼-
 蒸留
 ジルコニア式O₂計-
 新エネルギー
 新・国家エネルギー戦略-
 真発熱量
 新有効温度
 水管ボイラー
 水晶温度計--
 水性ガス反応-
 水素化分解-
 水熱源ヒートポンプユニット--
 すす-
 スターリングエンジン
 スターリングサイクル-
 スチームアキュムレータ-
 スチームトラップ-
 ステップ応答--
 ステファン・ボルツマンの法則
 ストローハル数-
 スポーリング-
 スラグ流--
 制御偏差
 制御量--
 性状測定--
 成績係数
 製油所ガス-
 赤外線ガス分析計
 赤外線吸収分析法-
 石炭ガス
 石炭化度-
 積分動作-
 石油代替エネルギー-
 セタン指数-
 絶対圧力
 絶対温度
 設備管理
 設備システムエネルギー消費係数-
 セノスフェア--
 ゼーベック効果
 セミミクロゲルダール法--
 セラミックファイバ-
 ゼロエミッション
 繊維状高温材料--
 遷移沸騰域--
 旋回失速-
 全空気方式-
 全水方式-
 せん断応力
 全熱交換器-
 潜熱量-
 操作量-
 総発熱量
 送風機
 層流
 層流燃焼速度--
 組成分析--

タ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 第1種換気
 第2種換気
 第3種換気
 第4種換気-
 第一種エネルギー管理指定工場--
 耐火耐熱れんが-
 耐火モルタル
 耐火れんが
 待機時消費電力
 第二種エネルギー管理指定工場-
 太陽電池
 多管式熱交換器--
 タスクアンビエント方式--
 タービン
 多翼送風機-
 ダルトンの法則-
 単相流--
 炭素税
 断熱材
 断熱変化
 暖房時の成績係数--
 地球温暖化
 蓄熱装置--
 窒素酸化物
 着火
 着火温度
 昼光制御--
 抽出蒸留塔-
 チューニング--
 超音波式センサ--
 超音波流量計-
 調速装置-
 超臨界圧--
 直管の圧力損失--
 直結フィードバック--
 直交形--
 通風装置--
 翼形送風機--
 定圧比熱-
 低温腐食-
 定形耐火物-
 抵抗温度計-
 定常位置偏差--
 定常流れ--
 定常偏差
 定水量方式--
 ディーゼルエンジン
 ディーゼルサイクル
 低発熱量
 定風量単一ダクト方式--
 定容比熱
 滴状凝縮-
 デグリーデー-
 デューリング線図-
 電圧管理--
 電気化学式--
 電気式CO₂計--
 電気式集じん装置--
 電磁式センサ--
 電磁波
 電磁流量計-
 電子冷却素子--
 伝達関数-
 伝導受熱方式--
 天然ガス
 伝搬燃焼--
 電力管理--
 電力原単位--
 電力損失-
 電力用コンデンサ-
 転炉
 等圧変化-
 等温変化
 等価直径--
 灯芯燃焼-
 導電率法
 動粘性係数
 等摩擦法--
 等容変化
 動翼可変ピッチ制御--
 特殊ボイラー--
 特定機器--
 特定事業者--
 特定連鎖化事業者--
 閉じた系
 トップランナー方式
 ドラム圧力制御--
 ドラム液面制御--
 トリチェリの真空
 トルク
 ドレン回収装置--

ナ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 ナイキスト線図
 内部エネルギー
 二酸化炭素排出量係数-
 2色放射温度計--
 二次エネルギー
 二次遅れ要素--
 二次流れ--
 二重ダクト方式--
 ニュートンの粘性の法則-
 ニュートン流体-
 ヌセルト数--
 熱移動単位数--
 熱機関-
 熱起電力-
 熱交換器-
 熱処理炉-
 熱通過率-
 熱抵抗--
 熱電温度計-
 熱電供給システム-
 熱電素子-
 熱伝達系でのオームの法則--
 熱伝達率-
 熱電対
 熱伝導回路のオームの法則--
 熱伝導率
 熱伝導率法--
 熱電発電
 熱発電素子-
 熱搬送設備--
 熱風受熱方式--
 熱負荷--
 熱分解
 熱容量
 熱力学の第1法則
 熱力学の第2法則-
 熱流--
 熱流束
 年間熱負荷係数-
 粘結性--
 熱研式自動熱量計--
 熱研式B形熱量計--
 燃焼ガスの分析法--
 燃焼器
 燃焼性--
 燃焼制御--
 燃焼の三要素
 粘性
 粘性流体
 燃料消費量--
 燃料電池
 燃料比--
 ノッキング

ハ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 背圧タービン-
 排煙脱硝装置-
 排煙脱硫装置
 バイオマス燃料
 排ガス混合法--
 廃棄物固形燃料
 廃棄物焼却炉--
 ばいじん
 配電損失-
 爆発
 羽車流量計--
 ハーゲン・ポアゾイユの法則-
 箱形乾燥器--
 パスカルの定理
 バスタブ曲線
 バックファイヤ
 バッチ式炉--
 ハードグローブ指数--
 バナジウムアタック-
 バーナ燃焼--
 判断基準--
 反動度--
 バンド乾燥器--
 非圧縮性流体
 比エンタルピー--
 比エントロピー--
 非化石燃料--
 光高温計-
 光電池
 光放射--
 ピークカット
 ピークシフト
 火格子燃焼装置--
 比重
 比重式CO₂計--
 比重法--
 比重量-
 非常調速装置--
 ひずみゲージ式圧力変換器--
 皮相電力
 比速度
 比体積
 非定常流れ--
 ピトー管流速計-
 ヒートパイプ
 ヒートポンプ
 非ニュートン流体
 比熱
 比熱比
 非粘性流体
 日負荷曲線--
 微粉炭燃焼装置-
 微分動作-
 非戻り油圧式-
 百分率誤差--
 百分率補正--
 表面積比--
 開いた系
 微量電量滴定法--
 比例帯--
 比例動作
 ファイバ式放射温度計--
 ファン
 ファンコイルユニット方式-
 フィードバック伝達関数--
 フィードバック制御-
 フィードフォワード制御-
 風量ー圧力特性--
 風力発電
 不快指数
 負荷平準化--
 吹飛び--
 復水タービン
 物質の三態
 物理的分析--
 不定形耐火物
 部分燃焼--
 部分予混合燃焼--
 フューエルNOx
 フライアッシュ
 プランクの法則
 プラントル数
 フーリエの法則
 ブレイトンサイクル
 ブロア
 フロス流--
 ブロック線図
 プロンプトNOx--
粉砕性 --
 分子式の形態--
 噴霧乾燥器-
 噴霧燃焼--
 平衡通風-
 並流形--
 閉ループ伝達関数--
 ベクトルオペレータ--
 ペリメータゾーン-
 ベルヌーイの定理
 変圧スチームアキュムレータ--
 変水量方式--
 ベーン付送風機--
 変風量単一ダクト方式-
 ヘンペルガス分析計--
 ヘンリーの法則
 ボイラー効率-
 ボイル・シャルルの法則
 ボイルの法則
 放射高温計-
 放射率-
 飽和液線--
 飽和蒸気
 飽和蒸気線--
 補償導線-
 保全管理--
 ボタン指数--
 ポット燃焼--
 ボード線図
 ボトムアップ--
 ポリトロープ指数-
 ホルムアルデヒド
 ポンプ圧送法--
 ポンプの所要動力--
 ポンプの比例法則--
 ポンプの流量制御--

マ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 前向き伝達関数--
 膜状凝縮
 膜沸騰域--
 マクロケルダール法--
 丸ボイラー
 ミクロゲルダール法--
 ミクロ法--
 密度
 無効エネルギー--
 無効電力
 無次元数
 メカニカルトラップ--
 メタン系炭化水素
 面積流量計-
 目標値-
 戻り油圧式-
 モリエ線図-

ヤ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 誘引通風--
 有効エネルギー
 有効温度
 有効電力
 遊動頭式--
 ユーカンス式流水形ガス熱量計--
 容器内燃焼--
 容積流量計-
 翼車流量計-
 汚れ係数--
 予混合燃焼バーナ-
予測平均申告--
予熱期間--

ラ行

 用語Wikipedia コトバンク 
 ライフサイクルコスト
 ラウールの法則
 ラジアントチューブ--
 ラプラス変換
 ランキンサイクル
 乱流
 力率
 力率管理-
 リジェネレイティブバーナ-
 理想気体
 理想溶液
 理想流体
 リービッヒ法
 流動層乾燥器--
 流動層燃焼装置--
 理論空気量--
 理論酸素量--
 臨界点
 臨界レイノルズ数-
 冷凍機
冷凍サイクル
レイノルズ数
冷媒方式-
冷房時の成績係数-
 レキュペレータ--
 連続式炉--
連続蒸留装置--
連続の定理--
ロータメータ--
ロードセンサ方式--

A~Z

 用語Wikipedia コトバンク 
 BEMS
 CAV方式-
 CDM
 CEC-
 CGS
 COP
 COPc--
 COPh--
 CP
 CSR報告書
 CWV方式--
 D動作
 ESCO
 ET
 GCV
 HGI--
 HHV
 I動作
 LHV
 LNG
LPG 
 MOX燃料
 NCV
 NTU-
 P動作
 P-h-
 P-v線図--
 PAL
 PB--
 PDCAサイクル
 PID制御-
 PID調節計-
 PMV-
 Q-H特性曲線--
 RDF
 SET*--
 SI単位
 T-s線図-
 U字管式-
 VAV方式-
 VWV方式--

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5