通信講座

【エネルギー管理士】通信教育はどれがいい?3つのおすすめ業者を比較

あなた
エネルギー管理士の資格を最短で取得したい。でも、熱力学や流体工学を学んだことがないので、独学だけではモチベーションが続かない。調べると通信教育もいろいろあるけど、どれを選べばいいのか分からない。

この記事ではそんなあなたにおすすめの通信教育を3つ紹介します。そもそも通信教育は必要?という話から解説していきます。

エネルギー管理士に合格するのに通信教育は必要?

まず、通信教育を受講しないと合格できないか?についてですが、答えはノーです。現に私も通信教育を受講せずに独学だけで合格しています(3年もかかっていますが・・・)。

ただし、独学で勉強するのに比べて通信教育を上手く使えば、効率よく学習できるのは事実です。

過去問を解くというのアウトプットは必要ですが、事前知識を習得するインプットの時間を大きく短縮できるのが利点です。通信教育を利用するのに向いている人は次のような方です。

通信教育が向いている人

  • これから試験勉強を始める。
  • 熱力学や流体工学を学んだことがない。
  • 分厚い参考書での独学が苦手。
  • 勉強のモチベーションが続かない。
  • 資格の勉強に長い時間を費やしたくない。
  • 通勤、通学中などのすき間時間を活用したい。

一方、通信教育に向いていない人もいます。

通信教育に向いていない人

  • すでに一通りの学習が終わっている。
  • 独学が得意。
  • 熱力学や流体工学の基本的な知識がある。

現場技術系の資格は実務で実際に関わる方にとってはイメージしやすいものが多いですが、関わりの少ない方にとっては文章だけで理解するのが難しいこともあります。

そんな方にとってインプットの効率を上げるには通信教育はかなりおすすめのツールです。

私がおすすめするエネルギー管理士の通信教育

紹介するエネルギー管理士の通信教育は次の3つです。

エネルギー管理士の通信教育

それぞれの比較表も載せておきます。

SATJTEXe-DEN
テキスト
動画×
レポート提出××
価格(税込み)37,584円35,640円129,600円

エネルギー管理士の通信教育で現在も販売されているものは全部で3つしかありません

SATはテキストと動画、JTEXはテキストとレポート、e-DENはテキストとDVDの構成になっています。SATは熱分野のみとなっており、残りの2つは熱と電気の両方の講座が用意されています。

※2022年3月にSAT「エネルギー管理士 電気分野」が開講予定です。

個人的には値段と内容から熱分野ならSAT一択、電気分野ならJTEXかe-DENかなという感じです。SATが新参ということでJTEXを意識した価格設定や内容になっており、電気分野もサービスが開始されれば、それが一番コストパフォーマンスが高くなると予想されます。

SATとJTEXの比較

SATとJTEXの大きな違いは講義動画があるかどうかです。どちらもテキストにはこだわっており、一般的に販売されている参考書に比べると、図解やイラストが多くなっています。JTEXには動画がなくレポートを数回提出する形式になっています。

値段はどちらも同程度ですが、テキストを読んで勉強するだけなら独学と変わらないんじゃない?という観点で私が選ぶならSAT一択です。ちなみに私が受験し始めたときにはなかったのでここ数年で出てきたサービスです。

JTEXとe-DENの比較

電気分野の場合はJTEXかe-DENを利用することになります。E-DENはDVDが付いており、技術系の分野では有名な不動 弘幸さんの講義動画が見れます。Youtubeでも講義動画のサンプルが上がっていますが、板書なのでより講義っぽくなって分かりやすいです。

ただ、e-DENはほかの通信教育に比べると値段が高いので、どこまでの金額を資格取得に払えるかというのが選ぶ基準になるかと思います。

まとめ

エネルギー管理士の通信教育は数があまりありませんが、最もおすすめなのは後発で出てきたSATです。値段は35000円程度ですが、学習時間を短縮できるのと私のように試験を何度も受けるはめになることを考えると高くはないかと思います。

エネルギー管理士試験は1回17000円もする高級資格試験ですからね・・・。

SATの通信教育の中身が気になるという方は、レビュー記事を書いたのでこちらをご覧ください。

【熱分野】SATのエネルギー管理士講座を有資格者が徹底レビュー

エネルギー管理士資格はもちろん独学でも取得できますが、ある程度の前知識がないと分厚い参考書を前に挫折 ...

続きを見る

公式サイトに飛びたいという方は、こちらのリンクをどうぞ。

エネルギー管理士 通信教育

【資格】プラント業界で働くエンジニア必見!確実に技術力が上がる通信講座

エンジニアとして働くなら専門分野に関する日々の勉強は必須です。 ただ、通常の業務が忙しく勉強の時間が ...

続きを見る

技術系資格取得を目指す方必見!おすすめ通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが重要です。モチベーションを維持しながら最短で資格取得を目指すなら通信講座を利用するのもおすすめです。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

現場技術系専門の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『第三種電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。※無料サンプルあります!

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

おすすめ講座

1

エネルギー管理士資格はもちろん独学でも取得できますが、ある程度の前知識がないと分厚い参考書を前に挫折 ...

2

2022年8月にSATのエネルギー管理士電気分野が公開されました。 早速教材内容や講義内容についてレ ...

3

電験三種は合格率が10%未満の大変難しい資格です。また、範囲が非常に広いので普段の業務で電気を扱わな ...

-通信講座

© 2023 エネ管.com Powered by AFFINGER5