多くの工場で最も多くエネルギーを使用する機器はボイラーです。
ボイラーのに使用される燃料は、その時の燃料にかかるコストなどを考えながら計画されますが、その種類は様々です。
今回は、ボイラーに使用される燃料の種類とその特徴について書きたいと思います。
1. 燃料とは?
燃料とは、一般的に酸素との燃焼によって光源,熱源または動力源として利用できる物質の総称です。
燃えて熱を発生させれば、その熱で蒸気を作れるため、燃えるものであれば何でも燃料として扱うことが出来ます。
但し、現実的な問題で、環境汚染や灰の処理などの観点から様々な燃料が使い分けられています。
2. 燃料の種類
燃料は大きく固体燃料、液体燃料、気体燃料、特殊燃料の4つにわけることが出来ます。
2-1. 固体燃料
石炭などの固体燃料は最も古くから利用されていました。石炭と聞けば、機関車の燃焼室に石炭をくべる絵を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
石炭は植物などが、地中で変質したことで発生する燃料です。
特徴として、酸素と混合しづらいため燃焼性が悪く、CO2排出量が多いという特徴があります。また、硫黄分も多いため排ガスの熱回収などが実施しづらいというデメリットもあります。
硫黄分と排ガスの熱回収の関係については、次の記事を参考にしていただければと思います。
-
【ボイラー】排ガスの熱回収をするときに考慮するべき酸露点とは?
2-2. 液体燃料
石油などに代表される液体燃料は最近でも色々な工場で使用されています。
特徴としては、石炭よりは燃焼性がよくCO2排出量は少なくなります。ただし、石炭と同様に燃料中に硫黄分が多く含まれるため、排ガスの熱回収を行う場合は酸露点に注意する必要があります。
車のエンジンのような熱機関などで使用される際には、空気と素早く混合させるために霧状にして噴霧されます。
2-3. 気体燃料
LNGやLPGに代表される気体燃料は、燃焼性が極めて高く、CO2排出量も少なくなります。
硫黄分もほぼゼロなので酸露点を気にすることなく、排ガスの熱回収を実施することが出来ます。
但し、液化させるために低温高圧を維持させなければならず、貯蔵が他の燃料に比べて難しくなります。
2-4. 特殊燃料
木くずや廃棄物などを燃やして熱を得る方法です。
当然、元は廃棄するものなので燃料のコストは安くなります。但し、環境の問題や燃焼後に発生する灰などの処理を検討する必要があります。
3. まとめ
それぞれの燃料の特徴をまとめると次のようになります。
| 固体燃料 | 液体燃料 | 気体燃料 |
燃焼 | △ | 〇 | ◎ |
CO2 | △ | 〇 | ◎ |
硫黄 | △ | 〇 | ◎ |
貯蔵 | 〇 | 〇 | △ |
重要になってくる価格は、日々変化するので何とも言えません。
ただ、最近ガス炊きボイラーが増えてきたことを思うと、価格に限らすエネルギー回収メリットの方が大きいように感じます。
燃料
2024/8/25
【燃料】固体燃料とは何か。種類や特徴について解説します
固体燃料は、エネルギー源として古くから利用されてきた燃料の一つです。 石炭や木くずなど、多様な種類があり、それぞれに特徴があります。本記事では、固体燃料の定義やその特徴、具体的な種類について詳しく解説します。 固体燃料とは 固体燃料とは、固体の形態を持つ燃料のことを指し、主に木材、石炭、コークス、ペレットなどが代表例として挙げられます。 これらの燃料は、化石燃料やバイオマスとして自然界に存在し、エネルギー源として広く利用されています。 固体燃料は、燃焼することで熱エネルギーを発生させ、その熱を利用して発電 ...
ReadMore
燃料
2024/8/25
【燃料】液体燃料とは何か。種類や特徴について解説します
液体燃料は、現代社会のエネルギー供給において不可欠な存在です。 自動車や飛行機などの輸送機関、家庭用の暖房設備、産業用のボイラーなど、幅広い用途で使用されています。本記事では、液体燃料とは何か、その特徴や種類、そして今後の展望について詳しく解説します。 液体燃料とは 液体燃料は、その名の通り液体の状態で供給される燃料で、主に炭化水素をベースとした化石燃料が中心です。 これらは通常、原油の精製過程で得られるさまざまな製品で、石油化学工業の基盤をなしています。液体燃料の特徴は、エネルギー密度が高く、輸送や保管 ...
ReadMore
燃料
2021/12/22
【燃料】排ガスのO2換算って何?計算方法は?
排ガス中の窒素酸化物やばいじんの濃度を規制する場合にO2〇〇%換算という文言をみることはないでしょうか? この記事ではO2換算とは何か、計算方法とその目的について解説したいと思います。 O2換算とは O2換算は次の式で計算することができます。 $$C=C_s×\frac{21-O_n}{21-O_s}$$ C:窒素酸化物の濃度[ppm] Cs:窒素酸化物の実測濃度 On:標準酸素濃度 Os:排ガス中の酸素濃度 計算自体は簡単ですが、なぜこのような計算を行うのか意味をしっかりと理解しておく必要があります。 ...
ReadMore
燃料
2021/8/29
【燃料】排ガス量の計算方法とは?
ボイラーなどを見ると、燃料の供給ラインに対して、排ガスのダクトがかなり大きく設計されているのを見たことはありませんか? 今回はなぜそのような設計になるのか、燃料を燃やしたときに発生する排ガス量の計算方法について解説したいと思います。 排ガスとは 排ガスとは燃料が燃焼したときに発生する気体のことです。 主な成分は二酸化炭素CO2、水蒸気H2O、窒素N2、そして過剰に供給した酸素O2などです。計算の際に水蒸気を含めたガスを湿りガス、除いたガスを乾きガスといいます。 排ガスの量はエコノマイザでの流速や伝熱量など ...
ReadMore
燃料
2021/8/30
【燃料】凝固点・流動点の違いについて詳しく解説してみた
軽油や重油など燃料を扱う際に、流動点という言葉を聞いたことはありませんか? 今回は凝固点、流動点の定義や使い分けについて説明します。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 凝固点とは 凝固点とは、字の通り液体が固体化するときの温度を指します。 基本的には、固体が液体になる時の温度である融点と一致しています。水であれば約0℃ですね。凝固点は、液体の物質固有の特性に影響される化学的な数値ですが、食用油などの混合物に対しても凝固点が示されています。 例えば、オリーブオ ...
ReadMore