軽油や重油など燃料を扱う際に、流動点という言葉を聞いたことはありませんか?
今回は凝固点、流動点の定義や使い分けについて説明します。
こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。
凝固点とは
凝固点とは、字の通り液体が固体化するときの温度を指します。
基本的には、固体が液体になる時の温度である融点と一致しています。水であれば約0℃ですね。凝固点は、液体の物質固有の特性に影響される化学的な数値ですが、食用油などの混合物に対しても凝固点が示されています。
例えば、オリーブオイルは0 ~ 6℃、ごま油は-3 ~ -6℃、パーム油は33 ~ 39℃、牛脂は38 ~ 44℃とされています。
流動点とは
凝固点に対して、流動点とは液体が凝固する直前の温度を指し、液体の低温時の流動性を表す指標として使われています。
JIS規格(K2269)で定められている計測方法では、液体を46℃まで加熱し、2.5℃ずつ温度を下げていきます。
下げるたびに試験管等に液体を取り出して、横に向けても液体が動かないことが確認されたら、その温度のプラス2.5℃を流動点と呼ぶことにしています。
ちなみにJIS2269は、「原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法」を示した規格で、原油や重油の性質計測方法が細かく記載されています。
つまり、流動点とはJISで定められた工業的な数値ということです。
凝固点や流動点を用いる理由
なぜこのような数値を用いるのでしょうか。
燃料に使用される石油製品には、組成や分子量の異なる炭化水素成分が100種類以上含まれるとされ、それ以外にも窒素化合物や硫黄化合物が含まれています。単体の物質とは違い、液体の性質を一概に捉えることが難しいです。そのため、一定の条件で計測した時の数値を物性値として使用します。
重油の場合、A重油は5℃以下、B重油は10℃以下と規定されています。また軽油の場合は、夏は5℃以下、冬は-20℃以下など使い分けがなされています(地域によって異なるようです)。
流動点は、季節と使用する燃料の種類を考慮する際に気にするほか、潤滑油の選定時にも注意が必要なポイントです。エンジンオイルなどは流動点が低い方がよく、寒冷地での使用が可能になります。
冬期や、寒冷地に移動する際は、使用する燃料や潤滑油の流動点を気温が下回らないよう、よく確認してください。
-
【燃料】A重油、B重油、C重油の違いとは?
続きを見る
まとめ
- 凝固点は液体が凍る温度。
- 流動点とは液体が凍る直前の温度。
- 燃料などの工業製品の性質を表すのに用いられる。
流動点は、食用油には用いないようですので、やはり工業規格のオイルのみに用いる言葉として覚えておいてください。
燃料
2024/8/25
【燃料】固体燃料とは何か。種類や特徴について解説します
固体燃料は、エネルギー源として古くから利用されてきた燃料の一つです。 石炭や木くずなど、多様な種類があり、それぞれに特徴があります。本記事では、固体燃料の定義やその特徴、具体的な種類について詳しく解説します。 固体燃料とは 固体燃料とは、固体の形態を持つ燃料のことを指し、主に木材、石炭、コークス、ペレットなどが代表例として挙げられます。 これらの燃料は、化石燃料やバイオマスとして自然界に存在し、エネルギー源として広く利用されています。 固体燃料は、燃焼することで熱エネルギーを発生させ、その熱を利用して発電 ...
ReadMore
燃料
2024/8/25
【燃料】液体燃料とは何か。種類や特徴について解説します
液体燃料は、現代社会のエネルギー供給において不可欠な存在です。 自動車や飛行機などの輸送機関、家庭用の暖房設備、産業用のボイラーなど、幅広い用途で使用されています。本記事では、液体燃料とは何か、その特徴や種類、そして今後の展望について詳しく解説します。 液体燃料とは 液体燃料は、その名の通り液体の状態で供給される燃料で、主に炭化水素をベースとした化石燃料が中心です。 これらは通常、原油の精製過程で得られるさまざまな製品で、石油化学工業の基盤をなしています。液体燃料の特徴は、エネルギー密度が高く、輸送や保管 ...
ReadMore
燃料
2021/12/22
【燃料】排ガスのO2換算って何?計算方法は?
排ガス中の窒素酸化物やばいじんの濃度を規制する場合にO2〇〇%換算という文言をみることはないでしょうか? この記事ではO2換算とは何か、計算方法とその目的について解説したいと思います。 O2換算とは O2換算は次の式で計算することができます。 $$C=C_s×\frac{21-O_n}{21-O_s}$$ C:窒素酸化物の濃度[ppm] Cs:窒素酸化物の実測濃度 On:標準酸素濃度 Os:排ガス中の酸素濃度 計算自体は簡単ですが、なぜこのような計算を行うのか意味をしっかりと理解しておく必要があります。 ...
ReadMore
燃料
2021/8/29
【燃料】排ガス量の計算方法とは?
ボイラーなどを見ると、燃料の供給ラインに対して、排ガスのダクトがかなり大きく設計されているのを見たことはありませんか? 今回はなぜそのような設計になるのか、燃料を燃やしたときに発生する排ガス量の計算方法について解説したいと思います。 排ガスとは 排ガスとは燃料が燃焼したときに発生する気体のことです。 主な成分は二酸化炭素CO2、水蒸気H2O、窒素N2、そして過剰に供給した酸素O2などです。計算の際に水蒸気を含めたガスを湿りガス、除いたガスを乾きガスといいます。 排ガスの量はエコノマイザでの流速や伝熱量など ...
ReadMore
燃料
2021/8/30
【燃料】凝固点・流動点の違いについて詳しく解説してみた
軽油や重油など燃料を扱う際に、流動点という言葉を聞いたことはありませんか? 今回は凝固点、流動点の定義や使い分けについて説明します。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 凝固点とは 凝固点とは、字の通り液体が固体化するときの温度を指します。 基本的には、固体が液体になる時の温度である融点と一致しています。水であれば約0℃ですね。凝固点は、液体の物質固有の特性に影響される化学的な数値ですが、食用油などの混合物に対しても凝固点が示されています。 例えば、オリーブオ ...
ReadMore