燃料の優劣を表す代表的な指標にオクタン価とセタン価があります。今回はオクタン価とセタン価の違いについて書いてみたいと思います。
エネルギー管理士試験でも良く問われるのでしっかり理解しておきましょう。
※ こちらの記事は動画でも解説しています。
1. オクタン価
オクタン価は自動車の燃料などに利用されるガソリンの質を表す指標です。オクタン価が高いほどエンジン内で自己着火が起こりにくくノッキングを起こしにくく良質なガソリンとされています。
石油精製プラントでは通常の蒸留によって取り出されるガソリンに、様々な添加剤を加えて炭素を枝分かれさせ、オクタン価を調整しています。日本の場合は大体の指標として次のように規定されています。
- オクタン価90以下・・・レギュラーガソリン
- オクタン価90~96・・・ハイオクガソリン
オクタン価が低いと、エンジン内のピストンが圧縮空気を作り出す際に、火花点火前に爆発を起こしてしまいエンジンに大きなダメージを与えてしまいます。
ノッキング(英: knocking)は、扉をコツコツと叩くことを意味し、自動車分野ではエンジンが金属性の打撃音及び打撃的な振動を生じる現象全般を指す。ノックとも呼ばれる。
ガソリンスタンドでレギュラーガソリンとハイオクガソリンで価格が違うのはこのためです。レギュラーガソリンとハイオクガソリンについてはこちらの動画で詳しく解説されています。
オクタン価が高いほど発火遅れが長くアンチノック性が高いです。
-
【熱機関】オットーサイクルとは?徹底的にわかりやすく解説します
2. セタン価
セタン価は主にディーゼルエンジンの燃料に利用される軽油の質を表す指標です。ディーゼルエンジンの場合は、ガソリンエンジンとは違い火花による点火がありません。そのため、ピストンによって圧縮した際にいかに速く自己着火できるかが重要になります。
軽油の中に含まれるセタンという物質の割合を表し、セタン価が高いほど良質な軽油とされています。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンについてはこちらの動画を見れば分かりやすいです。
セタン価が高いほど発火遅れが短くアンチノック性が高いです。
-
【熱機関】ディーゼルサイクルとは?わかりやすく徹底解説します
3. まとめ
- オクタン価はガソリンの質を表す指標
- セタン価は軽油の質を表す指標
- オクタン価は高いほど発火遅れが長くアンチノック性が高い
- セタン価が高いほど発火遅れが短くアンチノック性が高い
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンでどんな時にノッキングが発生してしまうのかを理解すれば間違うことも少ないかと思います。
ガソリンエンジンでは火花での点火前に自然発火しないほうが良く、ディーゼルエンジンでは圧縮した際に速やかに自然発火したほうが良いというポイントが重要です。
燃料
2024/8/25
【燃料】固体燃料とは何か。種類や特徴について解説します
固体燃料は、エネルギー源として古くから利用されてきた燃料の一つです。 石炭や木くずなど、多様な種類があり、それぞれに特徴があります。本記事では、固体燃料の定義やその特徴、具体的な種類について詳しく解説します。 固体燃料とは 固体燃料とは、固体の形態を持つ燃料のことを指し、主に木材、石炭、コークス、ペレットなどが代表例として挙げられます。 これらの燃料は、化石燃料やバイオマスとして自然界に存在し、エネルギー源として広く利用されています。 固体燃料は、燃焼することで熱エネルギーを発生させ、その熱を利用して発電 ...
ReadMore
燃料
2024/8/25
【燃料】液体燃料とは何か。種類や特徴について解説します
液体燃料は、現代社会のエネルギー供給において不可欠な存在です。 自動車や飛行機などの輸送機関、家庭用の暖房設備、産業用のボイラーなど、幅広い用途で使用されています。本記事では、液体燃料とは何か、その特徴や種類、そして今後の展望について詳しく解説します。 液体燃料とは 液体燃料は、その名の通り液体の状態で供給される燃料で、主に炭化水素をベースとした化石燃料が中心です。 これらは通常、原油の精製過程で得られるさまざまな製品で、石油化学工業の基盤をなしています。液体燃料の特徴は、エネルギー密度が高く、輸送や保管 ...
ReadMore
燃料
2021/12/22
【燃料】排ガスのO2換算って何?計算方法は?
排ガス中の窒素酸化物やばいじんの濃度を規制する場合にO2〇〇%換算という文言をみることはないでしょうか? この記事ではO2換算とは何か、計算方法とその目的について解説したいと思います。 O2換算とは O2換算は次の式で計算することができます。 $$C=C_s×\frac{21-O_n}{21-O_s}$$ C:窒素酸化物の濃度[ppm] Cs:窒素酸化物の実測濃度 On:標準酸素濃度 Os:排ガス中の酸素濃度 計算自体は簡単ですが、なぜこのような計算を行うのか意味をしっかりと理解しておく必要があります。 ...
ReadMore
燃料
2021/8/29
【燃料】排ガス量の計算方法とは?
ボイラーなどを見ると、燃料の供給ラインに対して、排ガスのダクトがかなり大きく設計されているのを見たことはありませんか? 今回はなぜそのような設計になるのか、燃料を燃やしたときに発生する排ガス量の計算方法について解説したいと思います。 排ガスとは 排ガスとは燃料が燃焼したときに発生する気体のことです。 主な成分は二酸化炭素CO2、水蒸気H2O、窒素N2、そして過剰に供給した酸素O2などです。計算の際に水蒸気を含めたガスを湿りガス、除いたガスを乾きガスといいます。 排ガスの量はエコノマイザでの流速や伝熱量など ...
ReadMore
燃料
2021/8/30
【燃料】凝固点・流動点の違いについて詳しく解説してみた
軽油や重油など燃料を扱う際に、流動点という言葉を聞いたことはありませんか? 今回は凝固点、流動点の定義や使い分けについて説明します。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 凝固点とは 凝固点とは、字の通り液体が固体化するときの温度を指します。 基本的には、固体が液体になる時の温度である融点と一致しています。水であれば約0℃ですね。凝固点は、液体の物質固有の特性に影響される化学的な数値ですが、食用油などの混合物に対しても凝固点が示されています。 例えば、オリーブオ ...
ReadMore