冷凍機

【冷凍機】吸収式冷凍機のCOPはどうやって計算するの?

冷凍機やヒートポンプの能力を表す指標に成績係数COPという考え方があります。

COPは一般的に熱量を仕事で割った値で表されます。

$$COP=\frac{Q}{W}$$

Q:熱量 W:仕事

これが加熱用途であれば加熱できる熱量、冷却用とであれば冷却できる熱量が分子に来ます。

ヒートポンプでは供給電力に対して、空気から熱を奪う分だけ多く加熱できるのでCOPは3を超えるようなものもあります。

ターボ式冷凍機の場合も同様に、COPが大きくなるのはわかります。

ここで一つ疑問に思ったのです。

 

吸収式冷凍機のCOPってどうやって計算するんだろう?

 

と。

なぜなら吸収式冷凍機の場合は、電力はポンプで冷媒を循環させる程度にしか使用せず、圧縮機がないからです。

動力としては、電力による圧縮を使わず、熱源として薄まった液を蒸気やガスで加熱して再生するからです。

そこで、少し調べてみると・・・

 

結論としては、吸収式冷凍機の場合は、分母が蒸気(ガス)の供給熱量に変わるようです。

吸収式冷凍機の場合は次のような式になります。

$$COP=\frac{Q(冷却能力)}{Q(再生熱源)}$$

吸収式冷凍機の場合はCOPは性能のいいもので1.5程度でターボ冷凍機よりは悪くなるようです。

ちなみに、どちらも大型タイプから小型タイプまでラインナップがあります。

 

ここでふと疑問に思いました。

 

じゃあ吸収式冷凍機いらない?

 

ターボ式冷凍機は電力と冷媒を使って冷却します。大型から小型まであります。

吸収式冷凍機は蒸気やガスなどの熱源を使って冷却します。大型から小型まであります。

 

ターボ式冷凍機のほうがCOPは高いです。

 

やっぱり吸収式冷凍機いらない??

 

少し調べてみると、どうやらそういうわけでもないようです。

例えば吸収式冷凍機では熱源を使用して、冷却できるのでプラントに大量の廃熱がある場合は、それを利用して冷却ができます。

つまり、使いようのない熱を冷却に利用できるという利点があります。

また、ターボ式冷凍機では、使いようのない熱で高温になった冷媒を冷やす必要があります。

 

大きく分けるとこの違いのようです。

 

単体で見るとターボ式冷凍機のほうが優秀ですが、使い方によっては吸収式冷凍機が有効な場合もあるということです。

【冷凍機】吸収式冷凍機になぜ蒸気が使われるの?

続きを見る

ヒートポンプの動画を載せておきますので、もしよろしければどうぞ。

冷凍機

2021/9/2

【冷凍機】吸収式冷凍機になぜ蒸気が使われるの?

工場やビルの設備導入・更新時に、吸収式冷凍機という言葉を初めて耳にしたという人もいるのではないでしょうか。 使用するユーティリティを確認すると、「え、蒸気!?」と驚かれるかもしれません。 なぜ冷やす機器に熱い蒸気が必要なのか、解説したいと思います。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 吸収式冷凍機の原理 エアコン(冷房)や冷蔵庫は、ものの温度を下げるのに使用されますが、これらにはヒートポンプという技術が使われています。 この原理は、圧縮された液体が減圧時に気化 ...

ReadMore

冷凍機

2021/9/2

【冷凍機】チラーとブラインの違いとは?

熱交換器で冷却したいとき「近くにチラー水があるから利用できる」とか「ブラインは製品に混じると大変なのでやめましょう」とか言われることってありませんか? チラーとかブラインとか、専門用語を使われると何がちうのか分からなくなりますよね。今回は、チラーとブラインの違いについて調べたのでまとめてみたいと思います。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 1. チラーとブラインの違いとは? チラーとブラインの違いは チラーは冷凍ユニットの総称 ブラインはユニットで使う熱媒の ...

ReadMore

冷凍機

2020/2/27

【冷凍機】吸収式冷凍機のCOPはどうやって計算するの?

冷凍機やヒートポンプの能力を表す指標に成績係数COPという考え方があります。 COPは一般的に熱量を仕事で割った値で表されます。 $$COP=\frac{Q}{W}$$ Q:熱量 W:仕事 これが加熱用途であれば加熱できる熱量、冷却用とであれば冷却できる熱量が分子に来ます。 ヒートポンプでは供給電力に対して、空気から熱を奪う分だけ多く加熱できるのでCOPは3を超えるようなものもあります。 ターボ式冷凍機の場合も同様に、COPが大きくなるのはわかります。 ここで一つ疑問に思ったのです。   吸収式 ...

ReadMore







  • この記事を書いた人

エコおじい

プラントエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。現在、5つのブログを運営中。毎月収益レポートを公開しています。是非、Twitterのフォローお願いします。



効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-冷凍機
-,

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5