冷凍機

【冷凍機】チラーとブラインの違いとは?

熱交換器で冷却したいとき「近くにチラー水があるから利用できる」とか「ブラインは製品に混じると大変なのでやめましょう」とか言われることってありませんか?

チラーとかブラインとか、専門用語を使われると何がちうのか分からなくなりますよね。今回は、チラーとブラインの違いについて調べたのでまとめてみたいと思います。

こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。

1. チラーとブラインの違いとは?

チラーとブラインの違いは

  • チラーは冷凍ユニットの総称
  • ブラインはユニットで使う熱媒の一種

です。そもそも、チラーとブラインは横並びで比べるものではないという事です。

1-1. チラー

チラーは水を循環させながら連続的に冷やし続けることが出来る装置の総称です。

英単語の「chill=冷やす」という意味からチラーと呼ばれています。

主にコンプレッサー、凝縮器、冷却器を用いて冷媒を循環させることで冷却を行い、凝縮器での冷却方式として空冷式や水冷式があります。

チラーユニットを使って冷却した水のことをチラー水と呼びます。

1-2. ブライン

一方、ブラインは冷凍機などに利用される冷媒で、凍結温度が水よりも低いもののことを言います。

チラー水に比べると1kgあたりの単価が高く、性能を維持するためには定期的な交換が必要です。

主に次のような溶液をブラインと呼んでいます。

  • 塩化カルシウム水溶液
  • 塩化ナトリウム水溶液
  • 塩化マグネシウム水溶液
  • エチレングリコール

エチレングリコールは凍結点が-13℃と水より低く。低温での冷凍が可能です。チラーユニットで温度を低下させたブラインをブラインチラーなどと呼ぶこともあります。

2. まとめ

  • チラーは冷却ユニットの総称
  • ブラインは凍結点が水よりも低い冷媒
  • チラーで冷やしたブラインをブラインチラーと呼ぶ

チラーもブラインもどちらも冷却用途なのでややこしいですが、概念が違うものになります。

混同しないように注意しましょう。

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラント業界一筋のエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。保有資格はエネルギー管理士と電験三種です。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-冷凍機

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む