熱交換器で冷却したいとき「近くにチラー水があるから利用できる」とか「ブラインは製品に混じると大変なのでやめましょう」とか言われることってありませんか?
チラーとかブラインとか、専門用語を使われると何がちうのか分からなくなりますよね。今回は、チラーとブラインの違いについて調べたのでまとめてみたいと思います。
こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。
1. チラーとブラインの違いとは?
チラーとブラインの違いは
- チラーは冷凍ユニットの総称
- ブラインはユニットで使う熱媒の一種
です。そもそも、チラーとブラインは横並びで比べるものではないという事です。
1-1. チラー
チラーは水を循環させながら連続的に冷やし続けることが出来る装置の総称です。
英単語の「chill=冷やす」という意味からチラーと呼ばれています。
主にコンプレッサー、凝縮器、冷却器を用いて冷媒を循環させることで冷却を行い、凝縮器での冷却方式として空冷式や水冷式があります。
チラーユニットを使って冷却した水のことをチラー水と呼びます。
1-2. ブライン
一方、ブラインは冷凍機などに利用される冷媒で、凍結温度が水よりも低いもののことを言います。
チラー水に比べると1kgあたりの単価が高く、性能を維持するためには定期的な交換が必要です。
主に次のような溶液をブラインと呼んでいます。
- 塩化カルシウム水溶液
- 塩化ナトリウム水溶液
- 塩化マグネシウム水溶液
- エチレングリコール
エチレングリコールは凍結点が-13℃と水より低く。低温での冷凍が可能です。チラーユニットで温度を低下させたブラインをブラインチラーなどと呼ぶこともあります。
2. まとめ
- チラーは冷却ユニットの総称
- ブラインは凍結点が水よりも低い冷媒
- チラーで冷やしたブラインをブラインチラーと呼ぶ
チラーもブラインもどちらも冷却用途なのでややこしいですが、概念が違うものになります。
混同しないように注意しましょう。