制御弁を選定する際には、正動作(Normal Open)か逆動作(Nomal Close)かを決めなければいけません。では、正動作(NO)と逆動作(NC)は一体何が違うのでしょうか?
今回の記事では正動作(NO)と逆動作(NC)の違いとその使い分けについて書いてみたいと思います。
正動作(NO)と逆動作(NC)の違いとは?
正動作と逆動作の違いは次のようになります。
PID制御の場合
- 正動作(NO)・・・調節計からの出力が増加すると閉弁の方向に動く
- 逆動作(NC)・・・調節計からの出力が増加すると開弁の方向に動く
オンオフ制御の場合
- 正動作(NO)・・・電気(圧縮空気)がない時に開弁、入ると閉弁(Normal Open)
- 逆動作(NC)・・・電気(圧縮空気)がない時に閉弁、入ると開弁(Normal Close)
基本的には、正動作と逆動作はどちらを選んでも同じ制御をすることが可能です。ただ、どのような用途で利用したいかによってどちらを選択すべきかが変わります。
正動作と逆動作を使い分けるポイントは、停電やコンプレッサー等の故障、エアバルブの閉め忘れなどの緊急時に、制御弁を開弁させたいか閉弁させたいかという事です。
例えば、正動作を選んだ場合は電気やエアが全く来ない状況になると開弁状態で止まります。そのため、制御していた流体が制御弁二次側に流れ続けることになります。
このような状況が好ましい場合は正動作を選択します。
逆に逆動作を選んだ場合は電気やエアが来ないと閉弁状態で止まります。よって制御流体が制御弁の二次側に流れ続けることはありません。
このような状況が好ましい場合は逆動作を選びます。
正動作(NO)と逆動作(NC)の使い分け
あくまで一例なので実際には状況によって変わりますが、次のような使い方があります。
- 正動作・・・タンク内の圧力制御、冷却水の流量制御、供給空気量制御
- 逆動作・・・加熱源(蒸気、温水)の供給量制御、燃料の流量制御
選定する際にはどちらの状況に当てはまるかを十分検討する必要があります。
また、仮に間違えて購入してしまった場合にも信号線を逆にしたり空気のラインを付け替えたりすることで正動作と逆動作を切り替えられる場合があるので詳しくは購入したメーカーにお問い合わせください。
まとめ
- 正動作は通常時に開弁、信号が入れば閉弁
- 逆動作は通常時に閉弁、信号が入れば開弁
- 用途と停止時にどうしたいかで選択する
機器の選定は、細かいことから一つ一つ指定してやらないといけないので最初はとても苦労します。是非、分からないことはそのままにせず正しい機器選定を行いましょう。
制御弁
2023/12/31
【制御弁】タービンバイパス弁とは何か、役割、作動する状況とは
プラントの安定稼働を実現させる弁の1つにタービンバイパス弁があります。 この記事ではタービンバイパス弁とは何か、その役割や作動する状況について解説します。 タービンバイパス弁とは タービンバイパス弁とは主蒸気から蒸気タービンをバイパスさせて直接復水器へ接続するラインに設置する制御弁のことを言います。タービンバイパス弁から主蒸気をバイパスさせ、復水器へ送ることを「蒸気を復水器へダンプする」といいます。 一般的にはタービンが何らかの事情によりトリップした場合に開弁させ、主蒸気配管の急激な圧力変動を抑えることを ...
ReadMore
制御弁
2023/12/31
【制御弁】放蒸弁とは何か、役割、作動する状況とは
プラントを安定的に稼働させるために設置される制御弁の1つとして放蒸弁があります。 この記事では放蒸弁とは何か、その役割や作動する状況について解説します。 放蒸弁とは 放蒸弁とは蒸気を放出することで一次側配管の蒸気圧力を下げるために設置される制御弁です。 放蒸弁の一次側に圧力センサーを設置し、設定圧力以上になると放蒸弁が開度を調整しながら放出させる蒸気量を制御し、圧力を一定に保ちます。 放出される蒸気の量によっては流速が100m/s程度と速くなり、騒音が発生するので放蒸弁二次側には騒音低減用のサイレンサが設 ...
ReadMore
制御弁
2021/8/29
【制御弁】並列に設置する理由は?
大型の生産ラインなどを見ていると、制御弁が並列に数台設置されているのを見たことがないでしょうか? 制御弁は流量を自動で制御してくれるので、大きいものを1台つけておけば問題なさそうですが、あえて並列設置をしているのには理由があります。 今回は制御弁を並列設置する理由について解説します。こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 制御弁を並列設置する目的 制御弁を並列に設置するのは次のような理由からです。 制御性を上げる 立ち上げ速度を緩やかにする 制御弁を並列に設置する ...
ReadMore
制御弁
2021/8/31
【制御弁】Cv値の選定方法は?基準をまとめてみた
現場で制御弁の選定を行うとき、必ず出てくるCv値。詳しい原理はよく分からなくても、仕事で使っていると慣れてくるものだと思います。ですが、Cv値の選び方はいつも迷ってしまう方が多いのではないでしょうか? 今回はCv値の選定基準と、選定間違いをしてしまった際に生じる問題をまとめました。 Cv値とは バルブは配管サイズによって内径が当然変化します。また、例えば玉型弁と仕切弁のように、バルブの内部構造は種類によって異なります。さらに世界中に多種多様なメーカーがあるわけですから何か流れる量に基準が欲しい、というわけ ...
ReadMore
制御弁
2021/9/2
【制御弁】イコールパーセント特性とリニア特性の使い分けは?
制御弁には、バルブの固有特性としてイコールパーセント特性とリニア特性、クイックオープン特性があります。 一般的には、イコールパーセント特性が使用されることが多いですが、流量特性のグラフを見るとリニアの方が分かりやすくていいように見えます。では、なぜイコールパーセント特性が使用されるのでしょうか? 今回は、イコールパーセント特性とリニア特性の違いや使い分けについて解説したいと思います。 イコールパーセント特性とリニア特性とは? 制御弁では、開度が100%になったときに流せる流量をCv値という値で表します。 ...
ReadMore