計測機器

【圧力計】グリセリンを入れるのはなぜ?どんなところに使うの?

お客さん
ポンプにつける圧力計は良く壊れるのでグリセリン封入型にしてください。
あなた
グリセリン・・・?なんで圧力計にアルコールを入れるんだろう・・・。

ポンプなどの回転機に圧力計を設置する場合は、圧力計の故障を防止するためにグリセリン封入型を利用する場合があります。この記事では圧力計にグリセリンを封入する理由について書いてみたいと思います。

1. 圧力計にグリセリンを入れる理由

圧力計にグリセリンを入れる理由は、振動により圧力計が故障するのを防止するためです。通常の圧力計をポンプやコンプレッサーに設置して、圧力を示す針が細かく振動しているのを見たことがないでしょうか?

圧力計の針が振動していると、次の2つの懸念が出てきます。

  • 圧力の値が読みにくい
  • 圧力計が正しい値を示さなくなる(故障する)

そこでこれらの懸念をなくすために、グリセリンを封入させます。グリセリンは保湿用の化粧品にも利用されるアルコールの一種で粘性を持ちます。この粘性によって、圧力計の針の振動を吸収し故障を防ぎます。また、針の動きが緩やかになるので指示値も読みやすくなります。

グリセリンは凝固点もマイナス数十度と低いので、水と違って寒冷地でも凍る心配がありません。度数の高いお酒を冷凍庫に入れても同じですね。粘性があり、凍らないという特性から封入される液体にグリセリンが用いられています。

こちらの動画でも詳しく解説してあります。

2. グリセリン封入型圧力計の懸念点

  • 酸素には使用できない
  • 出来るだけ振動の少ない個所に設置する

グリセリン封入型の圧力計も基本的な使用方法は同じですが、特有の注意点が2点あります。

まず、酸素の圧力を計測する箇所には使用できません。グリセリンはアルコールの一種で発火性があるため酸素と混合すると大変危険です。

また、グリセリンが封入型は振動に強い設計にはなっていますが、振動の幅が大きすぎると故障しやすくなります。設置する際には出来るだけ振動が伝わりにくい個所に設置する必要があります。

3. まとめ

  • グリセリンは振動による故障を防止するために入れる。
  • 粘性と凝固点の低さからグリセリンが利用される。
  • 酸素の圧力測定は危険なので行えない。

以上、グリセリンを圧力計に封入する理由でした。

圧力容器

2022/3/4

【圧力容器】真空になる機器は圧力容器になる?ならない?

内圧が大気圧以上になる容器には、体積や圧力によって規制内容が変わる「圧力容器」という規定があります。 では、機器の内圧が大気圧以下の真空になる場合はどうなるのでしょうか? 今回は、圧力容器と真空の関係について解説してみたいと思います。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 1. 真空になる機器は圧力容器になる? まず、結論ですが真空になる機器は圧力容器にはなりません。但しその機器が真空に耐えられるだけの構造になっているかは確認が必要です。 また、真空でも大気圧以 ...

ReadMore

圧力容器

2021/9/3

【圧力容器】第一種と第二種はどう違う?圧力容器の区分について

熱交換器やタンクなどを設計する際に「圧力容器」に該当するかどうかは、メンテナンスなども含めて重要です。 同じ「圧力容器」でも第1種と第2種で規制が変わるなど、いくつか細かく区分けされています。今回は、そんな圧力容器の区分について解説してみたいと思います。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 1. 圧力容器とは? 圧力容器は「大気圧と異なる一定の圧力で気体や液体を貯留するように設計された容器」のことです。ガスボンベや蒸気ボイラー、コンプレッサーの出口に設置される ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラントエンジニア兼Webライターです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。ライティングなどのお仕事のご相談はXのDMからお願いします。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-計測機器

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5