制御盤

【制御盤】リレーシーケンスとPLCの違い、使い分けは?

制御盤を使って工場の設備を運転する場合の制御方式として、大きく分けてリレーシーケンスとPLC制御があります。

最近では制御機構も複雑化してきたことからPLCが使用される場合が多いですが、場合によってはリレーシーケンスの方がコストが安く抑えられる場合もあります。

今回は、リレーシーケンスとPLC制御の使い分けについてメリットデメリットをまとめてみたいと思います。

こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。

リレーシーケンスとは

リレーシーケンスは電磁リレーや調節計を複数組み合わせて、自動制御を行う制御方式です。

【制御盤】調節計って何?機能や出来ることは?

続きを見る

電磁リレーを使うことで、小さい電圧で大きな電圧の機器を操作することができ、古くから利用されてきた方式です。

リレーシーケンスの動作内容を表す図をシーケンス図と言います。次の記事の自己保持回路の図もシーケンス図で表しています。

【制御盤】自己保持回路の書き方と使い方について

続きを見る

リレーシーケンスで組まれた機器は制御盤を開けると大量の直方体の電磁リレーが付いているのでとても分かりやすいです。電磁リレーのメリット、デメリットは次のようになります。

リレーシーケンスのメリット

  • 故障個所が分かれば部品交換だけで済む
  • 簡易な内容の制御であればPLCよりコストが安くなる
  • テスターがあれば故障個所が分かる

リレーシーケンスのデメリット

  • 接点の寿命がある
  • 複雑になると制御盤サイズが大きくなる
  • 調節計の操作が分かりにくい

PLC制御とは

PLCとはProgrammable Logic Controllerの略で、リレー回路の代替装置として開発された制御装置です。

シーケンサとは三菱電機の商標で、「PLC」というのが一般的な機器の名称になります。

最近ではタッチパネルと一体になっているものも多く、制御盤の扉にタッチパネルが付いている様子も一般的になってきました。

PLCの制御内容を表す図のことをラダー図と呼びます。PLCの制御内容を変更する場合は、専用のソフトがインストールされたPCをつないで書き換えたり、USBに保存したプログラムを一式インストールすることでできます。

PLCのメリットデメリットは次のようになります。

PLC制御のメリット

  • プログラムの変更がしやすい
  • 接点の寿命がない
  • タッチパネルで感覚的に操作しやすい
  • 複雑な制御が省スペースで出来る
  • 部品同士の配線が不要(コストダウン)
  • ソフトウェアなので量産化が容易

PLC制御のデメリット

  • メーカー変更のハードルが高い
  • PLCが壊れると一式交換が必要
  • 操作画面の作成が必要

リレーシーケンスとPLCの使い分け

最近では、複雑になればPLCが使用されるのが一般的ですが、単純な制御機構の場合はリレーシーケンスを使用することもあります。

また、PLCとリレーを組み合わせて使用する場合もあります。タッチパネルにするのか調節計やリレーの組み合わせにするのかは次の3つの条件で検討します。

  • サイズ
  • 価格
  • 操作性

実際に制御盤を納入する際に、どの程度の操作性やコストであれば許容できるのか考える必要があります。

制御システムによってはPLCの方が安い場合もあれば、リレーの方がソフトの制作費がかからないので安く済むこともあります。

工場によってある程度のルールが決まっている場合もあるので、導入の際には確認が必要です。

まとめ

  • リレーシーケンスはリレーや調節計を使用すること。
  • PLC制御はPLCを使用して省スペースで複雑な制御を行うこと。
  • それぞれの使い分けは、サイズ、価格、操作性を考えて決める。

リレーシーケンスとPLCはどちらにしようか悩むところですが、メンテナンス性なども考慮して決定する必要があります。

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラント業界一筋のエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。保有資格はエネルギー管理士と電験三種です。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-制御盤
-,

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む