発電機

【発電機】同期発電機と誘導発電機の違い、使い分けについて解説

発電機は電力供給の中心的な役割を果たしており、その種類は多岐にわたります。その中でも、同期発電機と誘導発電機は一般的に使用される二つの主要なタイプです。

この記事では、同期発電機と誘導発電機の違いと、それぞれの用途について解説します。

同期発電機とは

同期発電機は、発電機の一種で、発電機の回転子(ローター)が電力供給する電力網の周波数に同期して回転する装置です。これにより、発電機の回転速度が一定であれば、出力する交流電力の周波数も一定となります。

同期発電機の基本構造は、回転子と固定子(ステーター)から成ります。回転子には磁石が取り付けられており、これが回転することで磁界が発生します。この磁界が固定子の巻線を通過することで、誘導電流が発生し、電力が生成されます。

主に大規模な発電所で使用されることが多く、以下のような特性があります。

同期発電機の特徴

  1. 安定した周波数: 同期発電機は、安定した周波数の電力を供給することができる。
  2. 高効率: 高い効率で電力を生成することができる。
  3. 大容量: 大規模な電力供給に適しており、大容量の電力を供給することができる。

このような特徴から火力発電所などの発電機には同期発電機が利用されています。

誘導発電機とは

誘導発電機は、回転する機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機の一種で、主に風力発電や小規模な水力発電などの再生可能エネルギー分野で使用されます。誘導発電機は、交流モーターの逆運転原理を利用しており、同期発電機とは異なる動作特性を持ちます。

誘導発電機の基本構造は、回転子(ローター)と固定子(ステーター)から成り、回転子には短絡環が取り付けられています。固定子に交流電圧が供給されると、回転磁界が発生し、回転子に誘導電流が流れます。この誘導電流が磁界を生み出し、回転子が回転を開始します。回転子が電力網の同期速度よりも速く回転することで、電力が生成されます。

通常、風力発電などの再生可能エネルギーの発電所で使用されることが多く、以下のような特性があります。

誘導発電機の特徴

  1. 柔軟な回転速度: 誘導発電機は、回転速度が変動しても電力を生成することができるため、風力発電などの変動するエネルギー源に適している。
  2. 低コスト: 構造が比較的シンプルであるため、製造コストが低く、メンテナンスも容易。
  3. 自己励磁能力: 誘導発電機は、自己励磁能力を持つため、外部からの励磁電源を必要としない。

誘導発電機は、電力網に直接接続されることが多く、速度制御が不要である点が利点です。しかし、電力網との同期が必要なため、電圧調整や無効電力補償が必要になることがあります。

同期発電機と誘導発電機の違いと使い分け

同期発電機と誘導発電機は次のような観点で使い分けがされています。

  • 周波数の安定性
  • 回転速度の柔軟性
  • 製造コストとメンテナンス

同期発電機は、周波数の安定性が求められる大規模な発電所に適しており、高効率で大容量の電力を供給します。

一方、誘導発電機は、回転速度の変動に対応できるため、風力発電などの再生可能エネルギーに適しています。また、誘導発電機は構造がシンプルでコストが低いため、小規模な発電システムやメンテナンスが簡単な場所での利用が推奨されます。

まとめ

  • 同期発電機は安定した周波数の電力を供給
  • 誘導発電機は回転速度の変動に対応
  • 用途に応じて適切な発電機を選択することが重要

発電機の選択は、その用途と必要な特性に応じて慎重に行う必要があります。

同期発電機は、高い安定性と効率を求める大規模な発電所に適しており、誘導発電機は、変動するエネルギー源に対応できる柔軟性と低コストが求められる再生可能エネルギーの発電所に最適です。発電機の違いを理解し、適切に使い分けることで、効率的で安定した電力供給が実現できます。

発電機

2024/7/9

【発電機】同期投入とは何か、同期投入に必要な条件は?

発電所や電力システムにおいて、発電機の系統と母線を接続する際には同期投入が行われます。 この記事では、同期投入とはなにか、同期投入を行うために必要な条件について解説します。 同期投入とは 同期投入(シンクロナイゼーション)は、発電機が電力網に接続される際に、発電機の電圧、周波数、および位相角を電力網と一致させるプロセスです。 このプロセスにより、発電機が電力網にスムーズに連携し、電力の安定供給が確保されます。 同期投入が適切に行われない場合、発電機と電力網の間で電圧や周波数の不整合が生じ、重大な損傷や運用 ...

ReadMore

発電機

2024/7/6

【発電機】同期発電機と誘導発電機の違い、使い分けについて解説

発電機は電力供給の中心的な役割を果たしており、その種類は多岐にわたります。その中でも、同期発電機と誘導発電機は一般的に使用される二つの主要なタイプです。 この記事では、同期発電機と誘導発電機の違いと、それぞれの用途について解説します。 同期発電機とは 同期発電機は、発電機の一種で、発電機の回転子(ローター)が電力供給する電力網の周波数に同期して回転する装置です。これにより、発電機の回転速度が一定であれば、出力する交流電力の周波数も一定となります。 同期発電機の基本構造は、回転子と固定子(ステーター)から成 ...

ReadMore

発電機

2024/5/30

【発電機】AQR制御とは何か。原理や目的を解説します。

発電機の運用において、無効電力の制御は非常に重要です。発電機の無効電力を制御するために使用されるのがAQR(自動無効電力調整装置)です。 本記事では、AQRの基本的な仕組みとその制御原理、導入する目的について解説します。 AQRとは AQRとは、自動無効電力調整装置のことで発電機の無効電力出力が設定した値(Var)になるように、界磁電流を制御します。 例えば、受電端のAQR制御とは、受電端の無効電力を設定した値に調整することを意味します。 発電機の制御にはAQRの他にもAPFR(自動力率調整装置)やAVR ...

ReadMore

発電機

2024/4/13

【発電機】モータリングとは何か、対策は?

発電機は通常、電力を系統に供給しますが、何らかの事情により電力を受け取ると電動機として稼働します。 この記事では発電機のモータリングとは何かについて解説しています。 発電機のモータリングとは 発電機のモータリングとは、発電機が他の電源から電力の供給を受けて、電動機として回転する現象のことを言います。 通常の蒸気タービン発電機の場合、高温高圧の蒸気がガバナを通って蒸気タービンに供給され、蒸気の熱落差により、発電機が仕事をして電力を系統に送ります。 これが、ボイラー等の事情により供給する蒸気量が不足すると、発 ...

ReadMore

発電機

2022/2/28

【発電機】ドループ制御とアイソクロナス制御の違い、使い分け

発電機やタービンの制御として代表的なものにドループ制御とアイソクロナス制御があります。 この記事では、ドループ制御とアイソクロナス制御の違いについて解説します。 ドループ制御とは ドループ特性とは速度垂下特性とも呼ばれ「発電機の周波数が低下すると負荷率が増加し、周波数変化を抑制するように働く特性」のことを言います。 同期発電機の周波数が変動した時に、どの程度の負荷変動があるかは発電機特性の速度調定率によって決まります。例えば次の図のように速度調定率が4%の同期発電機が50Hz、負荷率50%で運転している場 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラント業界一筋のエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。保有資格はエネルギー管理士と電験三種です。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-発電機

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む