燃料

【燃料】燃料に求められる条件とは?

工場やプラントでは、日々大量の燃料を燃焼させることでエネルギーを得ています。

最近では、再生可能エネルギーの割合も増えてきましたが、それでも全体の割合だとわずか3%程度で、まだまだ化石燃料の重要性は以前と変わっていません。

ただし、燃焼させて熱を得るという目的は同じでも、燃料には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。

今回は、燃料と呼ばれるものが多数ある中で、工場で使用される燃料には、どのような条件が求められるのかについて書きたいと思います。

こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。

燃料とは?

そもそも燃料とは何でしょうか?

まずは、どのようなものを「燃料」と呼ぶのか、その定義から見てみたいと思います。

燃料(ねんりょう)とは、化学反応・原子核反応を外部から起こすことなどによってエネルギーを発生させるもののことである。古くは火をおこすために用いられ、次第にその利用の幅を広げ、現在では火をおこさない燃料もある。

(引用:Wikipedia「燃料」(外部リンク)

これを見ると、エネルギーを発生させるものとしては何でも「燃料」と呼ぶようです。

燃料に求められる条件とは?

ゴミもその辺に落ちている落ち葉もすべて燃やせばエネルギーを発生するので燃料だと言えます。

ただ、工場などで燃料として使用する場合には、製品を安定的に製造するために次のような条件を満たす必要があります。

  1. 安定供給
  2. 貯蔵、運搬、取り扱いが容易
  3. 発熱量が大きい
  4. 環境面で問題ない

安定供給

災害や情勢などにより、燃料の供給が止まってしまうと工場やプラントの機能が停止してしまうため、燃料として扱う際には安定供給が必須になります。また、そのためには世界中に豊富に分散して確保できる先があるということも重要になります。

実際には、安定供給が可能な燃料をいくつか組み合わせ、分散させることで事業継続性(BCP)を高めていきます。

貯蔵、運搬、取り扱いが容易

燃料は採掘した後、運搬し、貯蔵しておく必要があります。

そのため、貯蔵、運搬のコストをできるだけ抑えるということが求められます。

燃料としては優秀な天然ガスなどの気体燃料がなかなか普及できなかったのも、貯蔵、運搬にコストがかかるということが理由でした。最近では、冷凍技術などの高まりにより貯蔵、運搬が容易になったことで普及が加速しています。

【ボイラー】燃料を重油からガス炊きに更新するメリット

発熱量が大きい

燃料として扱うためには、少ない量で多くのエネルギーを発生させることが重要です。

単位質量あたりの燃料を燃焼させた際に発生する熱量には高位発熱量と低位発熱量がありますが、燃焼した際に水蒸気は排ガスとして排出されるため、低位発熱量の大きい燃料が優秀な燃料ということになります。

【燃料】高位発熱量と低位発熱量の違いとは

環境面で問題がない

燃料を燃焼させると、SOxやNOxが発生することがあり、環境に悪影響を与える場合があります。

そこで、環境的に問題がないように燃焼空気を過剰に供給したり、硫黄分の少ない燃料に転換したりという対策が必要になります。

これは、排ガスの熱回収や省エネルギーにも大きく影響してきます。

【ボイラー】空気比って何?計算や管理・制御方法について

まとめ

  • エネルギーを発生するものはすべて燃料と呼ばれる。
  • 工場で使用するには4つの条件を満たす必要がある。
  • 燃料は工場の省エネルギーに大きくかかわる。

工場やプラントで燃料として使用されるには4つの条件があります。逆に言えば技術の進歩などで、4つの条件を満たすことができれば、燃料として受け入れられるということになります。

最近では、シェールオイルなどが加わり、近い将来日本でも利用が進みそうです。

燃料

2021/12/22

【燃料】排ガスのO2換算って何?計算方法は?

排ガス中の窒素酸化物やばいじんの濃度を規制する場合にO2〇〇%換算という文言をみることはないでしょうか? この記事ではO2換算とは何か、計算方法とその目的について解説したいと思います。 O2換算とは O2換算は次の式で計算することができます。 $$C=C_s×\frac{21-O_n}{21-O_s}$$ C:窒素酸化物の濃度[ppm] Cs:窒素酸化物の実測濃度 On:標準酸素濃度 Os:排ガス中の酸素濃度 計算自体は簡単ですが、なぜこのような計算を行うのか意味をしっかりと理解しておく必要があります。 ...

ReadMore

燃料

2021/8/29

【燃料】排ガス量の計算方法とは?

ボイラーなどを見ると、燃料の供給ラインに対して、排ガスのダクトがかなり大きく設計されているのを見たことはありませんか? 今回はなぜそのような設計になるのか、燃料を燃やしたときに発生する排ガス量の計算方法について解説したいと思います。 排ガスとは 排ガスとは燃料が燃焼したときに発生する気体のことです。 主な成分は二酸化炭素CO2、水蒸気H2O、窒素N2、そして過剰に供給した酸素O2などです。計算の際に水蒸気を含めたガスを湿りガス、除いたガスを乾きガスといいます。 排ガスの量はエコノマイザでの流速や伝熱量など ...

ReadMore

燃料

2021/8/30

【燃料】凝固点・流動点の違いについて詳しく解説してみた

軽油や重油など燃料を扱う際に、流動点という言葉を聞いたことはありませんか? 今回は凝固点、流動点の定義や使い分けについて説明します。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 凝固点とは 凝固点とは、字の通り液体が固体化するときの温度を指します。 基本的には、固体が液体になる時の温度である融点と一致しています。水であれば約0℃ですね。凝固点は、液体の物質固有の特性に影響される化学的な数値ですが、食用油などの混合物に対しても凝固点が示されています。 例えば、オリーブオ ...

ReadMore

燃料

2021/12/22

【燃料】水素を使えば地球温暖化が防げる?水素の製造方法や今後の可能性は?

トヨタ自動車が次世代自動車として他メーカーに先駆けて水素を燃料とする自動車「MIRAI」を発売しました。たまに街を走っているのを見るとつい凝視してしまいます。 「MIRAI」は水素を使った燃料電池でモーターを回して走る電気自動車でエンジンなどの内燃機関を利用するわけではありません。 水素は、燃焼後に水しか出さない燃料として地球温暖化防止策の一つとして重要視されています。 今回は、化石燃料の代わりに水素を利用すれば本当に地球温暖化は防止できるのか?そもそも水素はどうやって作られるのかについてエネルギーの観点 ...

ReadMore

燃料

2021/9/3

【燃料】発熱量の測定方法は?

単位質量あたりの化石燃料がどの程度の熱量を持つかという指標に発熱量があります。 そして燃料の発熱量を測定するのに気体燃料、液体燃料、固体燃料それぞれで決められた方法があります。今回は燃料ごとの発熱量の測定方法について解説してみたいと思います。 1. 気体燃料 気体燃料とは主に次のものがあります。 LNG(液化天然ガス) LPG(液化石油ガス) コークス炉ガス他 気体燃料の発熱量を測定するためには次の2つの方法が用いられます。 1-1. ユーカンス式流水形ガス熱量計 ユーカンス式流水形ガス熱量計は、ガスを燃 ...

ReadMore







  • この記事を書いた人

エコおじい

プラントエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。現在、5つのブログを運営中。毎月収益レポートを公開しています。是非、Twitterのフォローお願いします。



効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-燃料

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5