ボイラー

【ボイラー】相当蒸発量とは?実際蒸発量との違いについて

ボイラーのカタログを見ていると、相当蒸発量という言葉がよく出てきます。

今回は、相当蒸発量とは何かについて解説してみたいと思います。

こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。

相当蒸発量とは

相当蒸発量とは100℃の飽和水を100℃の飽和蒸気にすると想定した際の能力を表します。

ボイラーの能力を表すには、1時間あたりにどれだけの蒸気を発生させることが出来るかというkg/hやton/hが用いられることが多いです。

しかし、最大能力は給水の温度や蒸気の設定圧力によって大きく変化するので比較するために相当蒸発量という指標が用いられます。(※ 相当蒸発量は基準蒸発量や換算蒸発量ともいわれ、それぞれの意味は同じになります。)

相当蒸発量は次の式で計算することが出来ます。

$$Ge=\frac{G(h2-h1)}{2257}$$

Ge:相当蒸発量、G:実際蒸発量、h2:発生蒸気のエンタルピー、h1:給水のエンタルピー

この時、分子は実際の加熱能力、分母は大気圧100℃の蒸気の潜熱を表します。

【熱力学】エンタルピーって何?内部エネルギー、エントロピーとの違いは?

続きを見る

相当蒸発量と実際蒸発量の換算

ボイラーのカタログなどを見る場合は、相当蒸発量で能力を比較することが出来ますが、実際にボイラーを使用する場合に重要なのは実際蒸発量です。

例えば相当蒸発量が2000kg/hのボイラーで、実際蒸発量を簡易的に計算する場合は、次の手順で算出できます。

  1. ボイラーの能力をkJ/hで表す。
  2. 実際の蒸気1kg/hを発生させるのに必要な熱量を計算する。
  3. 1を2で割る。

まず、相当蒸発量からボイラーの能力を計算します。

今回の場合、100℃の飽和水を加熱して1時間に2000kg/hの蒸気を発生させることができるのでボイラーの能力は次のようになります。

$$2257×2000=4514000kJ/h$$

次に、実際の蒸気1kg/hを発生させるのに必要な熱量を算出します。ボイラーの設定圧力が0.8MPaG、給水温度が20℃だとすると、それぞれのエンタルピーは蒸気表から

  • 0.8MPaGの蒸気:2773 kJ/kg
  • 20℃の水:84 kJ/kg

これの差が求めたい値になるので

$$2773-84=2689kJ/kg$$

よって、ボイラーの能力を実際に蒸気を発生させるのに必要な熱量で割ると

$$4514000÷2689≒1679kg/h$$

ということになります。

相当蒸発量に対して16%も小さい値が出ています。この式からも、ボイラーの能力が同じであれば、給水の温度が高い方が発生できる蒸気量は増えるということがわかります。

使用条件によって、相当蒸発量と実際蒸発量はこれだけの差があるので、選定の際には注意しましょう。

ただし、ボイラーの効率は給水温度や燃料の種類など、様々な条件で変わってくるので、精緻な値が知りたいという場合はボイラーメーカーに問い合わせる必要があります。

【ボイラー】ボイラー効率って何?100%を超えるのはなぜ?

続きを見る

まとめ

  • 相当蒸発量は100℃の飽和水を100℃の飽和蒸気にすると想定した際の能力。
  • 相当蒸発量と実際蒸発量の変換は計算により算出できる。
  • 精緻な値はボイラー効率が影響してくるので、メーカーに問い合わせが必要。

相当蒸発量と実際蒸発量の違いについてでした。

熱関係の機器は、電気と違い、実際の使用環境が機器選定時と大きく異なることが多いです。選定を間違えないよう、十分に注意しましょう。

その他ボイラーに関する記事はこちらになります。

【ボイラー】ボイラーとは何か、詳しく徹底解説します

続きを見る

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラントエンジニア兼Webライターです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。ライティングなどのお仕事のご相談はXのDMからお願いします。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-ボイラー

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5