蒸気タービンを設置する場合には、セットでグランドコンデンサーを設置するのが一般的です。
今回は、グランドコンデンサーをなぜ使用するのか良く分からないという方に向けて、グランドコンデンサーを設置する目的を解説したいと思います。
グランドコンデンサとは
グランドコンデンサーとはタービンの軸封部から発生する漏れ蒸気や空気の吸い込みを防止するシール蒸気を凝縮させるための機器です。
発電機にせよポンプにせよ、蒸気でタービンを回し仕事を得る場合は必ず車室を貫通するローターが存在します。このローターは常に回転するため、車室を貫通する箇所は完璧にシールすることはできず、一部蒸気が漏れだしてしまいます。これを回収する機器がグランドコンデンサーです。
グランドコンデンサーを設置する目的は主に次の2つです。
- グランド部からの漏れ蒸気を回収する。
- タービン内への空気の混入を防止し、復水器の真空度を維持する。
例えば、背圧タービンで排気圧力が大気圧以上の場合を考えてみます。

この場合、タービンの内部は常に大気圧以上なので、グランド部からは蒸気が漏れだすことになります。グランドコンデンサーを用いずに、集めて屋外に排気させる場合もありますがエネルギーとしてはロスになります。
次に、復水タービンで排気圧力が高真空の場合を考えてみます。

この場合、後段は絶対真空に近い高真空になっているため、外部から空気を吸い込みます。空気が蒸気と違い、凝縮しないので復水器の真空度を悪化せさ、タービンの効率を低下させる可能性があります。
これらを防止するのがグランドコンデンサーです。グランドコンデンサーを設置した場合は次のようになります。

空気の吸い込みを防止する場合は、タービンのグランド部に0.01MPaG程度の微圧の蒸気を吹き込み、空気を吸い込まないようにシールします。
そして、漏れ蒸気とシール蒸気を合わせてグランドコンデンサーに集めて凝縮させます。グランドコンデンサー内は負圧になり、一部空気も混入するためファンやエゼクターで排出させます。
グランドコンデンサー内を高真空にしたい場合はエゼクター、微真空でいいという場合はファンを使用するのが一般的です。また、凝縮させるための冷却水はボイラー給水の余熱としたりすることで熱利用を行う場合が多いです。
グランドコンデンサー内は真空になるため凝縮水の排出は一般的な大気放出の形はとれず、U字配管を設けて水封させたり、高真空の復水器系統に回収させるなど工夫が必要です。
-

【タービン】背圧タービンとは?メリットや制御方法について解説
燃料のエネルギーを電気と熱として有効に利用する方法の一つに背圧タービンがあります。 今回は蒸気タービ ...
続きを見る
まとめ
- グランドコンデンサーはグランド部からの漏れ蒸気を回収する。
- タービン内への空気の混入を防止し、復水器の真空度を維持する。
見た目はシンプルな熱交換器ですが、グランドコンデンサーがあるかないかで全体の効率を左右するような重大な機器です。
是非、設置してある目的を理解しておきましょう。
タービン
2022/4/10
【タービン】抽気復水タービンとは、メリット、制御方法について解説
火力発電プラントで良く利用されているタービンに抽気復水タービンがあります。 この記事では、抽気復水タービンとは何か、メリットや制御方法について解説します。 目次抽気復水タービンとは抽気復水タービンのメリット抽気復水タービンの制御方法まとめ 抽気復水タービンとは 抽気復水タービンとは蒸気タービンの中段から低圧の抽気蒸気を取り出すことができるタービンです。最終段の排気は復水器により復水に戻ります。 主蒸気を全量復水器に送る復水タービンと比べると電力として取り出せる仕事は減りますが、抽気蒸気を加熱源として給水の ...
ReadMore
タービン
2022/2/28
【タービン】蒸気タービンの制御方法まとめ
蒸気タービンの制御は用途によって様々ですが、大きく分けるといくつかのパターンに分類することが出来ます。 この記事では、蒸気タービンの制御方法についてまとめています。 目次蒸気タービンの制御方法発電電力制御回転速度制御排気圧力制御一次圧力制御まとめ 蒸気タービンの制御方法 蒸気タービンの制御方法は大きく分けると次の4パターンに分かれます。 発電電力制御 発電用の蒸気タービンで最も多く利用されているのが発電電力制御です。発電機の出力が設定値になるように、ガバナ(制御弁)を開閉させ、蒸気タービンに供給する蒸気量 ...
ReadMore
タービン
2022/8/27
【タービン】内部抽気圧力制御と外部抽気圧力制御の違いとは?
抽気タービンには抽気蒸気の圧力を制御する方法として内部抽気圧力制御と外部抽気圧力制御があります。 今回はそれぞれの違いについて解説します。こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 目次内部抽気圧力制御とは外部抽気圧力制御とはまとめ 内部抽気圧力制御とは 内部抽気圧力制御は蒸気タービンのユニット内に圧力制御弁を組み込み、抽気圧力を一定にする制御方式です。図に表すと次のようになります。 内部抽気圧力制御の場合、抽気圧力を一定にするようにユニット内部の制御弁が動くので、タ ...
ReadMore
タービン
2021/8/29
【タービン】グランドコンデンサって何?設置する目的は?
蒸気タービンを設置する場合には、セットでグランドコンデンサーを設置するのが一般的です。 今回は、グランドコンデンサーをなぜ使用するのか良く分からないという方に向けて、グランドコンデンサーを設置する目的を解説したいと思います。 グランドコンデンサとは グランドコンデンサーとはタービンの軸封部から発生する漏れ蒸気や空気の吸い込みを防止するシール蒸気を凝縮させるための機器です。 発電機にせよポンプにせよ、蒸気でタービンを回し仕事を得る場合は必ず車室を貫通するローターが存在します。このローターは常に回転するため、 ...
ReadMore
タービン
2022/1/28
【タービン】背圧タービンとは?メリットや制御方法について解説
燃料のエネルギーを電気と熱として有効に利用する方法の一つに背圧タービンがあります。 今回は蒸気タービンの一つ、背圧タービンについて解説したいと思います。 目次背圧タービンとは背圧タービンのメリット背圧タービンの制御方法排気圧力一定制御出力一定制御抽気背圧タービンとはまとめ 背圧タービンとは 背圧タービンは蒸気タービンの一種で排気圧力が大気圧以上のタービンです。 排気をプロセス加熱として利用することで、全体の熱効率を大幅に向上させることが出来ます。コージェネレーションシステムやコンバインドサイクルなどで良く ...
ReadMore