制御盤

【制御盤】ヒューズが飛ぶってどういうこと?飛ぶとどうなるの?

電気機器を扱っていると「ヒューズが飛んだ!」なんてことを聞いたことがあるのではないでしょうか?

最近ではヒューズを使うことはほとんどありませんが、いまだに古い工場や家屋ではブレーカーではなくヒューズが使われていることもあるようです。今回は「ヒューズが飛ぶ!」とはどういうことかについて詳しく解説してみたいと思います。

こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。

1. ヒューズが飛ぶとは?

「ヒューズが飛ぶ」とは、ヒューズに容量以上の電流が流れることで内蔵している合金部品が溶けて切れてしまった状態のことを言います。

ヒューズはブレーカーと同じ目的で、装置を過電流から保護する役割があります。ヒューズが飛ぶことによって、過電流による機器の発火や焼損などを防いでいます。

ヒューズに使われる合金としては、いわゆるはんだ付けに利用するような鉛、スズ、ビスマス、アンチモン、インジウム、カドミウムなどを混ぜたものが一般的です。ヒューズに一定以上の電流が流れることでジュール熱が発生し、金属部分が溶けて回路が切れます。

こちらの動画でヒューズが飛ぶ瞬間を見ることができます。

2. ヒューズが飛ぶ原因

ヒューズが飛ぶ原因としては次の3つが考えられます。

  • ショート
  • 機器の過負荷
  • 漏電

複数の電線が束ねられて、被覆が剥がれてしまったりするとそこで回路が形成されてショートします。抵抗がほとんどないため、大量の電流が流れます。

また、電動機であればゴミ噛みが発生して過負荷状態になったり、回路のどこかから漏電が発生すると過電流が流れることになりヒューズが飛んでしまいます。

【ポンプ】電流値は何で決まる?高い時と低い時の違いは?

続きを見る

3. ヒューズが使われなくなった理由

最近ではヒューズはほとんど利用されていません。

ヒューズは価格も安く交換も容易ですが、一度切れたら交換する必要が出てきます。それに比べブレーカーは、同じように過電流で回路を遮断できる上にスイッチを上げれば元通りに復帰することができます。

わざわざヒューズを利用するぐらいならブレーカーや漏電遮断器を利用したほうが便利という訳ですね。

【制御盤】NFBとELBの違い、使い分けは?
【ポンプ】電流値は何で決まる?高い時と低い時の違いは?

4. まとめ

  • ヒューズが飛ぶとは過電流で合金が溶けて切れること
  • ヒューズが飛ぶ原因はショート、過負荷、漏電等
  • ヒューズは使われずブレーカーが使われている

スイッチ操作を行う配線用遮断器のことを、三菱電機の呼称で「ノーヒューズブレーカー」なんて呼びますが、これはヒューズの入っていないブレーカーという意味です。

「ヒューズが飛ぶ」という言葉を聞くことはこれから少なくなっていきそうですね。

電気機器に関する記事は他にもあるので良ければこちらもどうぞ。







  • この記事を書いた人

エコおじい

プラントエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。現在、5つのブログを運営中。毎月収益レポートを公開しています。是非、Twitterのフォローお願いします。



効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-制御盤

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5