制御機器に電源から電気を供給する際には、安全機能としてブレーカーが必要です。ブレーカーを選ぶ際には配線用遮断器や漏電遮断器がありますが、両者の違いは何でしょうか?
今回はブレーカーとしてよく採用されるNFBとELBの違いについて解説してみたいと思います。
動画でも解説しているので、動画のほうがいいという方はこちらをご覧ください。
NFB(No Fuse Breaker)
NFBはNo Fuse Breakerの略で配線用遮断器を表します。ただ、実はこれは三菱電機の商品名から来ていて一般的には「MCCB(Molded Case Circuit Breaker)」と呼ばれています。
家庭でも電気機器を使いすぎると「ブレーカーが落ちる」ということがありますが、NFBもこれと同じで短絡等によって異常な過電流が流れた際に、機器を保護するために設置されます。過電流を検知する仕組みとしては、バイメタルを用いた熱動式と電磁石の原理を利用した電磁式の2種類があります。
メーカーによって異なりますが、過電流が発生してブレーカーが落ちた時には、ONとOFFの中間の位置で止まるものが多いです。
こちらの動画ではブレーカーのバイメタル方式の原理を解説してあります。
逆にヒューズはブレーカーと違って一度飛ぶと、部品を交換する必要があります。
-
【制御盤】ヒューズが飛ぶとは何か、詳しく解説します
続きを見る
ポンプなどで良く聞くサーマルは、バイメタルを利用して熱を検知しています。
-
【制御盤】サーマルリレーとは何か、トリップするとどうなるか解説します
続きを見る
ELB(Earth Leakage Breaker)
ELB(ELCB)はEarth Leakage Circuit Breakerの略で漏電遮断器を表します。漏電遮断器は、漏電を検出して回路を自動的に遮断する遮断器です。NFBやMCCBが過電流防止による機器や回路の保護を目的としているのに対して、ELBは漏電を検出した際に遮断して、感電を防止する目的で設置されます。
ほとんどの場合は、ELBにも配線用遮断器の機能を持たせているため両方を設置する必要はありません。
漏電遮断器は、行きと帰りの電流の差を見ることで漏電を検知しています。行きの電流に対し、帰りの電流が一定値以上少なくなればどこかで漏電が発生しているとみなして電源を遮断します。
こちらの動画でも詳しく解説されています。
まとめ
- NFBは過電流を防止して機器や回路を保護する
- ELBは漏電を検知して感電事故を防止する
- ELBには配線遮断器の機能が含まれているものが多い
NFBとELBでは大体1000円~2000円程度ELBのほうが高くなります。どちらも見た目が似ているので勘違いしそうですが、役割が違うということをしっかり理解しておきましょう。
制御盤
2023/12/31
【制御盤】現場制御盤とは何か、設置する目的は?
機器を動かす制御盤の1つに「現場操作盤」があります。 この記事では現場操作盤と制御盤の違いやメリット、デメリットについて解説します。 現場操作盤とは 現場操作盤とは機器を操作するための簡易な盤のことを言います。制御盤の場合は、機器の一連の動きがPLCやリレー、調節計等によって制御を行いますが、現場操作盤の場合は「運転、停止」などのような簡易な動きをさせるのが一般的です。 DCSでの中央制御室からの命令と現場操作盤を用いた現場での操作命令の両方を受ける場合は次のような図になります。 現場操作盤には「現場、中 ...
ReadMore
制御盤
2022/8/6
【制御盤】ジャンクションボックス(JB)とは何か、役割は?
複数の機器が一体となったユニットでは電気配線をシンプルにするために「ジャンクションボックス(JB)」が用いられます。 この記事では電気配線におけるジャンクションボックス(JB)とは何か、その役割について解説します。 ジャンクションボックス(JB)とは ジャンクションボックス(JB)とは、電気工事において電線同士を接続させるための箱のことを言います。 複数の機器を配線する際に配線ルートをシンプルにするために用いられ、ジョイントボックスと呼ばれることもあります。 ジャンクションボックスを用いることで、電気配線 ...
ReadMore
制御盤
2023/2/12
【制御盤】UPSって何?無停電電源装置の役割とは?
生産用の制御システムを考えるときに、「停電が起きた場合にどうするか」と懸念がある装置があります。 突発的に止まることで、重要データを維持したい、製品や装置に対して安全な状態で停止したいなどの場合、UPSの導入が検討されます。 今回は、制御盤内に設置するUPSとは何かについて解説したいと思います。 UPSとは UPSはUninterruptible Power Supplyの略で、電源が突発的に断たれても電力供給を続ける装置のことを指します。具体的にはバッテリーの内蔵した装置で、電源異常時に安定した電力を供 ...
ReadMore
制御盤
2021/8/31
【制御盤】制御盤電気配線における、内線と外線の違いとは?
現場で使う機器のコントロールを担う制御盤。 よく見ると外から接続される配線群があり、制御盤内を開けると無数の配線があるのが確認できます。これらの配線にはどんな役割や基準があるのでしょうか。 今回は、制御盤の内線と外線の違いについて詳しく解説してみたいと思います。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 制御盤の内線とは 制御盤の中にはスイッチ、リレー、マグネットコンダクターなどの電気機器の他、調節計やシーケンサなどの制御用精密機器などが設置されています。 これらの ...
ReadMore
制御盤
2021/8/31
【制御盤】アイソレータって何?役割、用途を解説
電気、制御系の業務をしていると「アイソレータ」という言葉を聞くことがないでしょうか。 今回はアイソレータとは何かについて、基礎的な部分の解説をしていきます。 アイソレータの役割 英語でisolateというと「分離する、絶縁する」といった意味があります。 計装関係におけるアイソレータは信号線間の直流を遮断し、絶縁する部品のことを指します。 アイソレータは単一方向の信号を伝送しますが、逆向きの信号は遮断する仕組みをしています。そのため絶縁、ノイズ除去、電気信号の回り込みの防止、計器の保護などを目的に使用されま ...
ReadMore