配管

【配管】バケットストレーナーとは何か、メリットデメリットを解説

ポンプや制御弁など重要な機器を保護するためにはストレーナーは必須です。

この記事では大口径の配管に良く採用されているバケットストレーナーとは何か、また、メリットデメリットについて解説します。

バケットストレーナーとは

バケットストレーナーはバケット状のメッシュにて流体内の異物を取り除くための機器です。小口径で良く利用されるY型ストレーナに比べると大口径で利用されることが多い機器です。

内部のバケットは上部のカバーを取り外すことで取り出すことができ、定期的に洗浄を行うことで目詰まりなどを防止します。上部のカバーはボルト止めが一般的ですが、メーカーによってはメンテナンス性などを考慮し、ワンタッチ式などのオプションを設けている場合もあります。

上部のカバーをワンタッチで取り外して内部のバケットを取り出す動画が分かりやすいので載せておきます。

配管の取合いや設置スペースなどにより、横置きや同芯、偏芯などを選択することになります。

ストレーナーのメッシュ数についてはこちらの記事をご覧ください。

【配管】ストレーナの選び方は?メッシュ数と使い分けについて

続きを見る

バケットストレーナーのメリット

バケットストレーナーのメリットをまとめると次のようになります。

  • ろ過面積が大きく圧力損失が小さい。
  • 清掃が容易でメンテナンス性が高い。
  • Y型ストレーナーに比べ設置スペースが小さい。
  • 自動洗浄などのオプションがある。

ろ過面積が大きく圧力損失が小さい

バケットストレーナーはY型ストレーナーに比べろ過面積が大きくなるため、流体の圧力損失を小さくすることが出来ます。

ポンプの吸込配管などにストレーナーを設ける場合は、圧力損失によりNPSHaが小さくなりキャビテーションの要因となるため、圧力損失の低減は非常に重要です。

【ポンプ】NPSHとは何か。考え方、計算方法について解説します

続きを見る

清掃が容易でメンテナンス性が高い

メンテナンスは上部のフタを取り外し、中のバケットを洗浄するだけなのでメンテナンス性の高い機器になります。但し、大口径の場合は上部のフタの重量が大きいため、吊りフックなどを別途設ける必要がある場合もあります。

Y型ストレーナーに比べ設置スペースが小さい

大口径の場合、Y型ストレーナに比べると、平面的な設置スペースを小さく抑えることが出来ます。高さ方向は大きくなりますが、建屋内など設置スペースが限られる場合にはバケットストレーナーが採用される場合が多いです。

自動洗浄などのオプションがある

アクチュエーターなどを設置し、自動化システムを構築することで自動洗浄を行う場合もあります。コストはかかりますが、重要機器の保護やメンテナンス頻度の高い機器に導入することでプラントの安定稼働につながりますs。

バケットストレーナーのデメリット

バケットストレーナーのデメリットは次の2つです。

  • コストが高い。
  • 小口径の場合はY型ストレーナーに比べ設置スペースが大きい。

コストが高い

Y型ストレーナーと比べるとバケットを格納するためのボディが大きくなるため、コストが高くなります。

また、メンテナンス性を高めるためのオプションなども豊富にある分、利便性を取ればコストは上がります。

Y型ストレーナーに比べ設置スペースが大きい

小口径の場合はY型ストレーナーに比べ、若干設置スペースが大きくなります。そのため、メッシュの取り出し部分をレンチで容易に取り外すことが容易な口径(15A~50A程度)であればY型ストレーナーを採用する場合が多いです。

まとめ

  • バケットストレーナーはバケット状のメッシュで異物を取り除くための機器。
  • 圧力損失が小さく、メンテナンス性が高いがコストが高い。
  • 大口径の場合に良く採用される。

バケットストレーナーは非常に構造がシンプルでメンテナンス性の高い機器です。

是非、Y型ストレーナーとのコストなども考慮しながら採用を検討してみてはいかがでしょうか。

配管

2022/7/31

【配管】フランジ規格FFとRFの違い、使い分けは?

バルブや配管を接続するフランジにはJIS10Kなどの後ろにFFやRFという種別が記載されています。 低圧ではFFとRFでどちらを使っても問題ない場面が多いので使い分けが良く分からないという方も多いのではないでしょうか? この記事では、フランジの座面形状を表すFFとRFの違いについて解説します。 FFとRFの違い FF FFはFlat Face(フラットフェイス)の略で上の図のようにガスケットの座面を全面に仕上げたものを言います。主にJIS10K、JIS20K、JPI150、JPI300などの低圧で使用され ...

ReadMore

配管

2022/7/31

【配管】バッファータンクの役割とは?設置するメリットは

給排水系統や空気系統では負荷変動を抑えるためにバッファータンクが良く用いられます。 この記事では排水系統などで良く利用されるバッファータンクについて解説します。 バッファータンクとは バッファータンクとは気体や液体を一時的に貯留させるためのタンクです。レシーバータンクとも呼ばれ、給排水系統や空気系統などに設置されます。 バッファータンクを設けることで、設備のイニシャルコスト低減や工場の安定性を向上させることが出来、大きければ大きいほど変動許容率が上がります。 バッファータンクの役割 バッファータンクの役割 ...

ReadMore

配管

2022/7/31

【配管】バケットストレーナーとは何か、メリットデメリットを解説

ポンプや制御弁など重要な機器を保護するためにはストレーナーは必須です。 この記事では大口径の配管に良く採用されているバケットストレーナーとは何か、また、メリットデメリットについて解説します。 バケットストレーナーとは バケットストレーナーはバケット状のメッシュにて流体内の異物を取り除くための機器です。小口径で良く利用されるY型ストレーナに比べると大口径で利用されることが多い機器です。 内部のバケットは上部のカバーを取り外すことで取り出すことができ、定期的に洗浄を行うことで目詰まりなどを防止します。上部のカ ...

ReadMore

配管

2022/6/3

【配管】「静流水」「脈動水」の定義について解説

配管に用いられるバルブの選定時に時折見かける「脈動水」「静流水」と呼ばれる用語があります。この記事ではこれらの用語がどのような状態の水を指しているか解説します。 清流水とは 清流水の定義は次のようになります。 静流水(steady flow) 定義:周期的な変動、脈動のない水流。温度、圧力、速度などが一定を示す状態の水を指します。(バルブ用語(JIS B 0100)) 実際の清流水のイメージを以下の図を使って解説します。 図で配管中を流れている水は、各ポイント(点A-C)によって流速が異なります。 しかし ...

ReadMore

配管

2021/11/14

【配管】SWとBWの違い、使い分けは?

バルブや配管の接続方式について考えるとき、同じ溶接接続方式でもSW(ソケットウェルド)とBW(バッドウェルド)のどちらが良いのか迷うことってありますよね。 今回は、SW(ソケットウェルド)とBW(バッドウェルド)の使い分けについて解説したいと思います。 SW(ソケットウェルド)とBW(バッドウェルド)の使い分け まず、SW(ソケットウェルド)とBW(バッドウェルド)の違いは次のようになります。 SW(ソケットウェルド):差込み溶接式 BW(バッドウェルド):突合せ溶接式 SW(ソケットウェルド)は差込み溶 ...

ReadMore







  • この記事を書いた人

エコおじい

プラントエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。現在、5つのブログを運営中。毎月収益レポートを公開しています。是非、Twitterのフォローお願いします。



効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-配管

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5