ポンプ

【ポンプ】三相交流とは?単相の使い分けについて

多くの方にとって電気は身近だけども、知識に自信がないのではないでしょうか。

電気工事士などの有資格の方には不要ですが、今回は三相交流の理解度を上げるべく、初歩レベルの解説したいと思います。

この記事は、動画でも解説しているので動画のほうがいいというかたはこちらもどうぞ。

三相交流は何に使われる?

交流とは電圧が周期的にプラス⇄マイナスに入れ替わる電気のことを指します。家庭用の電源はAC100などと書かれていますが、100Vの単相交流が届けられています。

三相交流とは、単相交流の電気を3つ重ね合わせたものです。周期的な電圧の変化を互いに3分の1ずつずらしています。

三相交流の電気は以下のような場所に使われています。

  • 発電所の発電機
  • 高圧送電線
  • 大型の回転機の電源

なぜ三相交流が用いられる?

上記の3点で勘づかれた方もいるかもしれませんが、発電所で作られる高圧電気を効率よく輸送し消費できるというのが理由です。

まず発電ですが、タービンなどの発電装置で生み出した回転運動をそのまま発電に使うことができます。

工場などで使われる三相誘導電動機(三相モーター)には、3つのコイルが120°ずつ角度をずらして設置されています。

同じように発電機内部にも120°ずつ角度をずらしたコイルがあるため、中の回転子が回ると三相交流の電気が生み出されるという仕組みです。

送電は高圧で送ったほうが抵抗によるロスが少ないことが知られています。

また交流電気は変圧器を通すだけで電圧を変更できる(下げるだけでなく上げることも)ため、使い勝手の面から交流電気が使用されます*。

単相交流の場合、電線が2本必要で、三相交流の場合、3本必要です(交流電気の瞬時値が0になることから共通帰線が必要ない)。

同じ電圧の場合、電線の太さが流れる電流を決めるため、単相交流電線3本と三相交流を比べたとき、三相交流の方が同じ電流を3本少ない電線で送ることができ、経済的と言えます。

※ 近年、半導体で直流電気を変圧できるようになりました。直流送電技術が進歩すれば「送電は交流」が当たり前でなくなるかもしれません。

 

最後に、大型回転機に三相交流が用いられる理由ですが、1つ目に大きなパワーが得られることが理由に挙げられます。

大きな動力を必要とする大型機器には、発電所から高圧で送られてくる三相交流の電気をそのまま使うのが効率的だからです。

また回転磁界を得られる(電気を流すだけで回転を始める)ため、構造的に単純で堅牢だと言われています*。

※ 単相交流の回転機の場合、そのままでは回らない(始動トルクがかからない)ので別の原理で最初に動かしています。

ポンプの三相と単相の使い分けは?

1kW以下の小型のポンプの場合、同じ能力で三相と単相を選べる場合があります。どちらも同じ能力なので、一体どちらを選べばいいのか迷います。

三相と単相の使い分けは次のような特徴を考えて決める必要があります。

  • 単相と三相ではコンセントの接続が違う。
  • 三相の方が電線が細くなるが、小型の場合はどちらも変わらないことが多い。
  • 工場ごとに動力は三相電源を使用するなどルールがある場合がある。

まず、結論を言うと「どちらを選定してもいい」ということになります。

ただし、三相を選ぶ場合は近くに三相の電源があるかどうか、単相を選ぶ場合は単相用のコンセント差込口等があるかどうかを確認する必要があります。単相100Vの場合は家庭用のコンセントと同様なので、比較的取りやすい位置に設置されていることが多いです。

また、工場によると、動力系統はすべて三相にまとめて力率改善などを行っている場合があります。小型ポンプの場合、あまり影響はないですが一応確認しておくのがベターといえます。

まとめ

  • 三相交流は経済性から高圧送電に向いている。
  • 三相交流は発電機、回転機器の構造に関係している。
  • 小型の場合は三相、単相どちらもあるので注意する。

数式なしで、三相交流の基礎的な部分の説明をしてきました。皆さんの勉強の最初の一歩になればと思っています。

電気

2024/8/15

【電気】熱電素子とは何か、種類や原理、活用事例について解説します

熱電素子は、熱エネルギーと電気エネルギーを相互に変換する技術で、エネルギー効率の向上や省エネルギー化に重要です。この技術は、エネルギーの再利用や温度制御など、さまざまな分野で活用されており、今後の持続可能な社会の実現に重要な役割を果たすと期待されています。 本記事では、熱電素子の基本概念、種類、原理、および具体的な活用例について詳しく解説します。 熱電素子とは 熱電素子とは、温度差を利用して電気エネルギーを生成したり、逆に電気を流すことで温度差を作り出したりする半導体素子のことです。この技術は、ゼーベック ...

ReadMore

電気

2022/7/31

【電気】シリコンドロッパとは何か?設置する目的について

UPSなどの非常用の蓄電池を設置する制御盤の中には良くシリコンドロッパという機器が設置されています。 この記事ではシリコンドロッパとは何か、設置する目的について解説します。 シリコンドロッパとは シリコンドロッパは直流電圧を降下させる機器で、蓄電池などを設置する場合などに利用されます。シリコンダイオードの電圧降下が電流に関わらず一定であるという特性を利用しています。 一般的にプラントの電気設備では、停電時などに設備を停止させないように制御用電源としてUPS(無停電電源装置)等が設けられています。ただ、UP ...

ReadMore

電気

2022/6/3

【電気】相電圧と線間電圧、相電流と線間電流の違いを徹底解説

三相交流回路の特徴の一つとして相電圧、線間電圧、相電流、線電流というものがあります。これらは結線方法によってそれぞれ特性が変わりますが、ただ単に特性を暗記するだけではそれぞれの特性を混同してしまします。 この記事では、相電圧と線間電圧の違い、相電流と線電流の違いについて解説します。 相電圧・線間電圧、相電流・線電流の違い 相電圧・線間電圧、相電流・線電流の違いを一言で表すと次のようになります。 相電圧:一相にかかる電圧 相電流:一相に流れる電流 線間電圧:電源と負荷を結ぶ電線間の電圧 線間電流:電源と負荷 ...

ReadMore

電気

2021/12/19

【電気】磁力線と磁束の違いとは?

電気の勉強をしていると電気、磁気で似ているような言葉が多く出てくるので分かりにくいですよね。 今回は、磁気の中でも概念が似ている磁力線と磁束の違いについて解説したいと思います。 こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 磁力とは まず、磁力とは磁界の間に働く力のことを言います。磁極が異なる場合は吸引力が働き、磁極が同じであれば反発力が働きます。 上の図のように磁荷m1[Wb](ウェーバー)とm2[Wb]の物体があった場合、それぞれに働く磁力は次の式で計算することが出 ...

ReadMore

電気

2021/8/29

【電気】コンデンサと電界の関係を解説します

コンデンサに電荷がたまると極板間には電界が発生します。 電界は極板間の距離と電圧によって決まってくるのですが、コンデンサの電気容量も距離が関係してくるなど複数の要素が絡みあっているので分かりにくいと感じる方も多いのではないかと思います。 今回は、コンデンサの電界の強さについて解説したいと思います。こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。 電界とは 電界とは静電力が働く空間のことです。電荷の周囲には電界が生じ、電界の中に電荷を置くと引っ張られたり押されたりします。 電 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラント業界一筋のエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。保有資格はエネルギー管理士と電験三種です。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-ポンプ

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5