配管

【配管】配管についてるsch(スケジュール)ってなに?

配管を選ぶときに、外径以外でSch.40とかSch.80という表記を見たことありませんか?

今回は、手前についている「Sch(スケジュール)」とは何か?について解説してみたいと思います。

こちらの記事は動画でも解説しているので、動画の方がいいという方はこちらもどうぞ。

Sch(スケジュール)とは?

配管を選定するには、サイズ(mm)と長さ(m)と厚みが必要になります。サイズはきりのいい数字で呼び径A(エー)やB(インチ)などを使用します。

Sch.〇〇はスケジュール番号と呼び、配管の厚みを表す指標になります。当然厚みが厚ければ、高圧に耐えることができます。

スケジュール番号の目安としては、番号が大きいほど厚みが大きくなり、Sch.40で4MPa、Sch.80で8MPa、Sch.16で16MPaまでの圧力に耐えられます。

エコおじい
一般的な用途ではSch.40が使われることが多いです。

配管の呼び径ごとにSch.〇〇の厚みが決まっています。次の資料にそれぞれの厚みが記載してあります。

配管sch表(外部リンク)

Schの方式

Schの表を見ていると、後ろにSがついているものがありますね。

実はSchには方式が2つあり、それぞれノルマルスケジュール系とスインスケジュール系と呼ばれます。

ノルマルスケジュール系はSch.40、Sch.80などのようにSchの後に数字を付けて表し、スインスケジュール系はSch.40S、Sch.80Sなどのように、さらにSを付けて表します。

なぜこのような違いを設けているのかというと、ステンレス鋼管では炭素鋼管に比べて引っ張り強さが大きいので、同じ厚みにすると過剰能力になります。

ステンレス鋼管は炭素鋼管に比べてコストが高いので、出来るだけ薄くしようということでこのような規格が生まれたわけですね。

大体、炭素鋼管とステンレス鋼管を同じサイズで購入すると2.5倍のコストアップになります。こちらの資料で炭素鋼管、ステンレス鋼管の引張強さ[N/mm2]を確認することができます。

鉄鋼材料の各温度における許容引張応力(外部リンク)

【配管】ステンレス配管にデメリットはないのか?

続きを見る

【配管】ステンレスと鉄のどっちがいいの?それぞれの特徴を比較してみた

続きを見る

まとめ

  • Schはスケジュール番号
  • 配管の厚みを表す指標
  • ノルマルスケジュールとスインスケジュールの2種類がある

配管の表を見ていると、材質やサイズなど、専門用語が多く最初は理解に苦しみます。1つ1つ意味を調べながら理解していきましょう。

  • この記事を書いた人

エコおじい

プラント業界一筋のエンジニアです。「工業技術をどこよりも分かりやすく解説する」をテーマに2017年からブログ、Youtubeで情報発信をしています。保有資格はエネルギー管理士と電験三種です。

効率的に技術系資格取得を目指す方必見!当サイトおすすめの通信講座

最短で資格を取得するためには、いかに効率よく学習するかが最も重要です。

参考書だけでは分かりにくいという方には、全て解説動画で学べるSATの通信講座がおすすめです。日々の通勤時間など隙間時間を利用して無理なく効率的に学習を進めることが出来ます。

超シンプルで分かりやすいSAT『エネルギー管理士』

エネルギー管理士の通信講座です。イラストを多用したシンプルで分かりやすいテキストと動画がセットになっています。

他社と比較すると価格もお手頃で、特に熱力学などを学んだことのない初学者におすすめの通信講座です。

熱分野レビュー 電気分野レビュー 他社との比較

エネルギー管理士以外にも電験や衛生管理者など25の資格の通信講座を展開しています。

最短で電験取得を目指すならSAT『電気主任技術者講座』

イメージしにくい交流回路についても多様なイラストと解説動画で詳しく解説してくれます。独学ではなかなか勉強が進まないという方に特におすすめの講座です。電気について詳しく学べるので実務で電気を使うという方には最適な教材です。

電験三種レビュー 他社との比較

技術系資格の最高峰SAT『技術士合格講座』

論文添削やZOOMマンツーマン指導が付いており、面接対策もWeb上で行うことが出来ます。また、テキストは毎年改定されているので常に最新の教材で勉強することが出来ます。

-配管

© 2024 エネ管.com Powered by AFFINGER5

エネ管.comをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む